見出し画像

千空が二次元で一番尊敬する人になった件【Dr.STONE】

もぅお絵描き魂が爆発して、久々に紙にお絵描きしちゃいました。
今更どハマりしております。

※アニメ1~2期を観て、この記事を書いています。ネタバレはしていないつもりですが一部キャラクターの描写がありますので、気になる方は作品をご覧になってからお読みください。

どこかで「勉強になる」というレビューを見て軽い気持ちで観始めたが、瞬く間に物語の虜に。

全人類が、謎の現象により一瞬で石化して数千年——。超人的な頭脳を持つ、根っからの科学少年・千空が目覚めた。文明が滅んだ石の世界を前に、千空は、科学の力で世界を取り戻すことを決意。新たな仲間を集め『科学王国』をつくりあげる。
アニメ公式HP

1話で突然、世界中の人間が石化するという
ほんとに科学マンガですか?という驚きの展開。

長ネギがどうしてもダメなもので、、、
無意識のうちに千空の髪色に構えてしまう私がいた笑。

画像1

最初、千空は天才系キャラあるあるの
“知識をひけらかす嫌なヤツ“かと思ったけど
全くそんなことなかったし、むしろ逆だった。

「千空ちゃんって実は、ジーマーで、バイヤーで、ゴイスーなんだよ〜」(ゲン風)

方程式がすらすら出てくる。
科学する上での危険ポイントも熟知している。
そして超合理的で、何十手先も考えている策略家

でも実は、周りの人のために一生懸命考えて動く
アツいハートの持ち主でもあった。

裏でめちゃくちゃ努力してるし、何度失敗しても絶対に諦めない
服に刻まれている、アノ方程式のエピソードもアツい。

こんな人が国の中枢に入ってくれたら、
世の中の不条理に絶望しなくて済むかもしれないし
もっと素敵な世の中になりそうな気がするよ。

ちなみにアニメの方は、
イチから何かを「創る」過程を一緒に体験していくことで

人類の文明は、
多くの先人たちのアツい想いと努力の積み重ねで
目の前にあるモノが、決してそこにあって当たり前じゃないんだ

と、改めて気づかされる。
そういう感謝の気持ちは、決して忘れてはいけないよね。ONE PIECEの空島編、モンブラン・クリケットの言葉を思い出した。

そして個人的に、カセキのおじいちゃんも好き。
ものづくりの喜びを感じると筋肉盛り上がっちゃう面白設定なのだが
やっぱり「創る」ことつまり「創造」って、皆をワクワクさせちゃうことなんだよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?