見出し画像

読むSOZO KOTOTOI RADIO #5:山口周 「世界のエリートはなぜ『美意識』を鍛えるのか?」から、想像トーク!

毎週木曜AM7:00に更新中の音声コンテンツ「SOZO KOTOTOI RADIO」。このラジオの公式note担当、本間海鳴と申します。こちらのnoteでは、更新されるラジオの要約と、ラジオを聴きながら私が考えたことや想像したことなどを文章の形でお送り致します!

このラジオでは、毎週本の一節を紹介し、そこから着想を得て想像・妄想した、 未来の社会や人の価値観の変化などを超主観トークでお届けしています。

ラジオパーソナリティはオリジナルミュージカルを制作・興行する株式会社Protopia代表の水島さんとアシスタントのわかなまちゃんです。

それでは、第五回の内容も振り返っていきましょう!

今回の一節📗

第五回で取り上げられたのは、山口周著「世界のエリートはなぜ『美意識』を鍛えるのか?」からこの一節。

「長いこと、分析的で論理的な情報処理のスキルは、ビジネスパーソンにとって必須のものだとされてきました。
しかし正しく論理的・理性的に情報処理をするということは『他人と同じ正解を出す』ということでもあるわけですから、
必然的に『差別化の消失』という問題を招くことになります」

『複雑化・不安定化したビジネス社会で勝つための画期的論考』を取り上げ、17万部の大ヒットを記録した本からの一節。ハッとさせられるような一文ですが、ここからどんな妄想が広がっていくのでしょうか?

第五回目のトーク内容💭

まず論理的思考とは、物事を整理しつつ矛盾や飛躍のない筋道を立てる思考方法のこと。ロジカルシンキングとも呼ばれています。でもこれは主に、集団の中で納得する答えを導き出していくための思考法。第四回でも話題に上がった『社会的常識』がベースになった考え方なので、結局みんなと同じ答えに辿り着いてしまいます。
全く新しい領域、つまり『ブルーオーシャン』に辿り着くためには、感覚的・直感的・感性的な思考が大切になってきます。これが、今回の主なトークテーマです。

日本では、会社でロジカルシンキングを学ぶことが多くあります。わざわざ学ぶ必要があるということは、逆に考えると元々日本人は感覚的・直感的な思考が得意である可能性があるのではと妄想トークが始まります。
例えば、日本庭園の様式の一つである枯山水は、石や砂で水を表現しています。これは感性で物事を捉えているからできたことかもしれません。また、日本語という、主語から結論に達するまでに時間がかかる言語。これも、『感覚の言葉』かもしれません。
これまで論理的思考が正義とされてきましたが、これからは私たちが元々持っているはずの感覚的・直感的思考を使いこなすことが重要なのかも知れません。

「カオスの中にも秩序がある」と言われています。感覚的・直感的思考というのは、言い換えると『カオス的な考え方』かもしれません。ということは、感覚的・直感的思考をするのにも何かコツがあるのかも。もしそのルールに気付けたら、今までなかなか辿り着けなかった『ブルーオーシャン』を見つけやすくなるかも!

SOZO KOTOTOI RADIOでは、感覚的・直感的思考のコツについて一緒に考えてくれる人を募集しています。カオスの中のルールについて、何か思い当たる節がある方、いませんか??

本間の感想🤔

今回も、自分の固定観念を壊してくれる面白い回でした! 
まず私は『論理的思考』があまりよく分かってなくて、クールな少年が眼鏡をくいっと中指で持ち上げながらこっちを理詰めしてくるネガティブなイメージしかありませんでした。そういう少年、「論理的に考えれば誰にでも分かることだろう?」とか言ってくる。画面の向こう側から。
なのでまず、『論理的思考』って本来は解決策を探すための考え方だったんだ、というところで一つ目の衝撃。理詰めのためじゃなくて、みんなの納得する方法を探そうね~ってことなんじゃん。マウント取るためのものじゃなくて、逆にみんなに分かるように説明する必要があるものなんじゃん。少年、憎たらしくて可愛いですね。

そして、その論理的思考は正しく使わないと限界があるよ、というところで二つ目の衝撃。先のイメージもあってか、論理的思考はなんとなく『カッコいいもの』『みんなができるように目指すべきもの』、ということはつまり『将来性があるもの』なんだろうなという思い込みがありました。でも全然そうじゃなくて、新たなことを発見するには感覚的思考が不可欠。確かにニュートンも、「なんでリンゴって木から落ちんの?」っていう直感的な気付きから万有引力見つけてるんだからその通りですよね。これには諸説あるみたいですが、私はこの説が好きなので使います。

ラジオ終盤の『直感的思考のルール』の話はすごくワクワクしました。確かに見つけてみたいかも、カオスの中の秩序。
『論理的思考』の場合は色んな人に納得させるのがゴールなので、自分の感情にぴったりの言葉を探しまくった挙句、どんどん難しい言葉が増えていく。なので『直感的思考』は簡単な言葉で表される。ロックフェスなんかに行くと、みんなが同じ曲で頭振り回して熱狂していますが、その感情を直感的に表せと言われたら『アツい』という一言でいい。気温、ステージからの熱量、自分のバイブス、全部ひっくるめて『アツい』。結局、創作にしてもビジネスにしても、最初は「アツいもの作りたい!」みたいなシンプルなものから始まっていくはずです。
だから『直感的思考のルール』の一つは、「簡単な言葉しか使っちゃダメ」とかどうですか? ……もしかすると、私は今直感的に喋っているので誰も納得しないかもしれません。確かにルールとしては浅すぎかな。

『直感的思考のルール』、皆さんは何だと思いますか?


↓↓第五回目の本編はこちらからお聞きになれます↓↓

タイトルにもなっている「KOTOTOI(言問)」には、「共に語ること」という意味があります。このラジオを通して、パーソナリティであるお二人の想像・妄想を広く知ってもらうこと、そして、リスナーの想像・妄想も広げ、色々な意見や考えを互いに知ることを目的としています。誰かの妄想から着想を得て、自分の想像力をどんどん豊かにしていくのが「KOTOTOIラジオ」の目指すところらしいです。

聴いた人の想像力も刺激し、新たな考え方を取り込むことができる「SOZO KOTOTOI RADIO」。本編ラジオも、noteも、どうぞよろしくお願いいたします。ぜひ皆さんの想像・妄想もお聞かせください!

--------
「SOZO KOTOTOI RADIO」は毎週木曜日朝7時に新エピソードを配信です。
ぜひフォローをお願いします。
https://anchor.fm/sozo-kototoi-radio

【お問い合わせはこちら】
ラジオのご感想、株式会社Protopiaへのお問い合わせはこちら!
https://forms.gle/KwZFJrQ4kkV6ZtRm7

【Protopiaミュージカルへの参画希望の方はこちら】
参画への想いや参考作品を下記フォームよりお寄せください。
https://forms.gle/ou94Y8foGVdUM4CV6
※本フォームへはgoogleアカウントへのログインが必要となります。アカウントをお持ちではない場合は、【メール】に記載のアドレスへ参画希望に関してお問い合わせください。

【メール】 szktti.radio@gmail.com

【SOZO KOTOTOI RADIOを応援する】
想像、妄想のタネになりそうな本を、ほしい物リストにまとめています。 ぜひご支援をお願いします!
■水島ほしい物リスト:
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3F0D2EZN9L8GK?ref_=wl_share
■わかなま欲しい物リスト:
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2RQIQZCYZO5CO?ref_=wl_share

【株式会社Protopiaの活動を応援する】
ミュージカルを制作するには、現状ではどうしても多くの初期費用が必要となります。Protopiaのビジョンや活動に共感し、応援してくださる方々からのご支援をお待ちしております。

Protopia応援チケットURL:
https://buy.stripe.com/28o8zp5wKb0s67SaEF
※一口1,000円からのクレジットカード決済ページに飛びます

Protopia月額500円応援チケットURL:
https://buy.stripe.com/aEU2b1bV82tW8g028c
※月額500円のクレジットカード決済ページに飛びます
月額応援チケットをご購入くださった方には、ご登録アドレスへの月1回の非公開情報の配信、公演チケットの先行販売、グッズの割引チケットなどの特典が得られます。

オリジナルミュージカルでみんなをハッピーに! 観劇者も、役者も、演出家も、脚本家も、音楽家も、スタッフも、みんながうれしいミュージカルのあたらしいビジネスモデルの実現に貢献します☆