見出し画像

0433 - 冬の睡眠(not 冬眠)

t= 7 d= 3

寒い季節は布団の中にいるのがとにかく幸せに感じる。

このところは、だいたい深夜1時頃に就寝して朝7時に起きている。とても不思議に思うのは、冬の時期は、寝て起きるまでの流れが以下の2パターンどちらかになる。

1. 一瞬で朝7時になる(朝まで本当にあっという間)

2. すごーくたっぷり寝たような気がするけど、目が覚めたらまだ4時前後。再び目を閉じると今度は一瞬で朝7時。

どちらも、夢を見たかどうかは覚えていない。見たような気もするし、見なかったような気もするし。少なくとも起きてから「こんな夢を見たなー」と思い出せることが無い。

途中で目が覚めるかどうかの差ってなんなのだろう。2の場合は「たっぷり寝たなー」という感覚が味わえてすごく得した気分になるので、できればこっちのパターンが毎日続いてほしい。

起きている時の過ごし方、食事のとりかたなどが影響するのだろうか。

春先までもう少し期間もあるし、自分の生活パターンと照らし合わせて、あれやこれやと試しながらチェックしてみようと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?