見出し画像

ゲームストップ株騒動の基礎知識(4)  空売りを悪とする見方

ゲームストップ株について語るとき、「空売りは悪だ」という意見がテックやVC業界からよく発されます。Elon Muskの空売り嫌いは有名で、一時期空売りに晒され株価が低迷したテスラの苦い経験がその裏付けになっていることは間違いありません。量産に成功する前の時期、今の株価には倒産確率が何%で折り込まれているという見方が日常的になされていました。

YouTubeに登場するような著名VCの面々にも空売りを辛辣に批判する人がいます。自分たちは成長資金を供給し、新たな事業を生み出しているのに彼らは互いに取引しているだけだ、それどころか気に食わない会社を破壊するため株価を人為的に引き下げるとんでもない人たちだ、という主張です。

空売りの是非というのは感情的な側面も絡んでくるため非常に厄介なトピックなのですが、このようなテーマでは、資本市場において大事なことはなにか、に立ち返って考えることが必要です。

資本市場の役割とはなにか。以前のnoteでも書きましたが、それは正しいプライシングの実現です。英語ではよく「市場による価格発見」という言い方がされますが、その会社の成長性やリスクを反映した正しい株価というものが計算上存在しており、実際の株価がだいたいその水準に沿って推移することというのが、資本主義社会の発展にとっては極めて大事なことなのです。

株式市場の取引にはプライマリとセカンダリがあり、普段わたしたちが身近に見知っているにはセカンダリです。他の投資家の売った株を買う、あるいはこちらから売るという、投資家同士の売買です。

セカンダリ取引では上場会社にお金が入っていったり、逆に出て行ったりすることはありません。

一方、プライマリというのは上場会社による増資・新株発行です。たまにしか起きませんが、これは投資家から会社に対してお金が入っていく取引です。

セカンダリ取引はなんのために存在するのか。それは、プライマリ取引が行われる際の価格を決めるためです。さっきまで2300円で取引されていた株について、突然会社側が3000円で売るけれどもと発表しても、誰も手をあげる人はいないでしょう。会社にお金を入れるとき、正しい株価で入れることが社会全体の発展にとっては大事なので、その正しい株価を発見するための日々の取引がセカンダリという形で行われているのです。

会社にお金を入れるなら、正しいもなにも、思い切り高い価格で入れてもらったほうがいいに決まってるじゃないかと思われるかたもいるかもしれません。その会社にとってはもちろんそのとおりなのですが、それは社会全体にとっては損失になるのです。投資家が本来の価値よりも高い価格で株を買ったということは、ほかのどこかの優良会社に渡るべきだった金額が一部減らされ、その会社の成長を阻害することにつながるからです。

つまり、この会社にはこれだけを、この会社にはこれだけの資本を渡すべきだという優先順位を決めるのが株価なわけでして、その「本来の株価」を発見する役目というのを市場は果たしているのです。

このように考えると、あくまで正しい株価を発見する仕組みの一部として機能する限り、空売りは本来の水準を越えた株価を押し下げる一要素としての役割を持っています。その仕組みを完全に逸脱したところで発生する取引は、空売りだけでなく、今回のゲームストップの高騰を演出した「なんでもいいから買って株価を上げてやれ」という買いについても、同じだけの問題があるのです。

第5回へつづく ➡︎
⬅︎ 第3回にもどる


その株、いくらで買いますか?

元ファンドマネジャーに教えてもらう、マンツーマン講座のお申し込みはこちらから。

画像1

ツイッターフォローお願いします!🤟

最後までお読みいただきありがとうございました。proproのミッションは「個人投資家の目利き力アップでよりよい社会をつくる」。共感してくださったかたはサポート機能からオススメ設定して頂けたら大変嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?