見出し画像

ママさんインタビュー:(1)九島千春さん

初めまして!
この秋からpromaに新たに携わらせていただいたいる、
promaインターン(大学2年生)の中川と申します^^

突然ですが、この度『挑戦するママさん』へインタビューをするという企画を始めさせていただきました😊

現在学生である私にとって、「ママ」のリアルな悩みや考えというのは知りたいけどなかなか知る機会の無いものでした。学生だけに限らず、自分の家庭以外の「ママ」について知る機会って意外と少ないのではないでしょうか?

1回目は、「ママ」としての顔を持ちながら自分の好きなこともやる!という良い意味で「欲張り」なママさんにお話をうかがいました!!

それは!

みなさんご存知 proma代表 九島千春さん  です👏👏

画像1

promaの中核としてバリバリ仕事をこなす一方でカンボジア人の旦那さんと国際結婚し、1歳の娘さんのママとしての一面ももつ九島さん!そんな九島さんにご自身の挑戦について話していただきました!

-------------------------------------------------------------

<promaに関わるようになったきっかけについて教えてください。>

promaは、女性の出産・育児に興味があった夏穂さん(proma学生代表)と秋田県のダイバーシティーに積極的に取り組んでいた須田さん(promaパパ代表)の「女性がより生きやすい社会を作りたい!」という考えから始まりました。

産後の働き方について悩んでいる方を応援したいということで、ちょうど産後明けの当事者だった私に声をかけてもらい、3人で話し合った結果、
「ママさんたちに働き方や子育ての仕方など、何かを提案できるきっかけ作りをできたら良いな」
ということで発足したのがpromaなんです。

<実際に、妊娠〜産後の仕事はどうしましたか?>

もともと秋田県食材をPRする事業に関わり、カンボジアに2年ほど住んでいました。帰国してから新しい仕事を探そうとしていたところ、妊娠がわかったんです。そこで、妊婦でも働ける会社に就職したんですが、自分にとってやりがいのある、面白い仕事を見つけるのに苦労しましたし、実際にその時は見つかりませんでした。

今思うと、本当は自分が積極的に仕事に打ち込めば違ったのかもしれませんが、初めての妊娠ということもあり、これからが不安すぎて。。
私は妊婦だし。。これから産休・育休に入ってしまうという"遠慮"が、積極的に仕事を請負ったり、自分から責任ある職に関わったりすることを控えていたように思います。

産後は、急にスイッチが変わって、この子のためにもがんばらなきゃ!ってなったんですw
そして、自分の夫が外国人だということもあり、外国人材が働きやすい環境作りがしたいという気持ちが強くなり、ダイバーシティーに強い須田さんに相談をして、現在の職場である「(株)あきた総研」に就職させていただくことになりました。

画像2

<現在はpromaの活動と「外国人材の就職支援」の活動と両方取り組まれているのですか?>

そうですね。今は、promaでいろんなイベントを企画運営しながら、外国人材の受入支援も同時並行で進めています。

<promaの活動をしていて、手応えを感じるのはどんなときですか?>

参加してくれた参加者のみなさんの笑顔やコメントを見るときです。企画する段階では、「これで良いのかな」と不安になることも多いのですが、参加者のみなさんから「参加してよかった」という声が聞こえるとやってきてよかったなと感じます。

(イベントでの参加者さんから頂いたコメント)

画像3

<出産を経て、出産前から目線が変わったと感じることはありますか?>

出産を経てからはやはり、生活が子供主体に変わりました。しかし、自分がやりたいことも諦めたくなかったので、なんとか両立するためにがむしゃらに頑張っています。

<九島さんの一日の流れを教えてください。>

画像4

<自分一人の時間がもっと欲しいと感じることはありますか?>

一人の時間というよりも、仕事がしたいんです。私はありがたいことに仕事でやりたいことをやらせてもらっているので、promaに関わっている時間が自分の時間のようになっています。

<九島さんのモットーは教えてください。>

一度きりの人生、失敗したっていいから自分のやりたいことをやる!をモットーにしています。私自身も今まで何度か失敗を経験してきましたが、そのときに一緒に考えてくれた方がいたから次のステップに進めました。ママさんたちにとっても、promaが何かに挑戦するときに頼ってもらえる団体であって欲しいなと思います。

<これから挑戦していきたいこと何ですか?>

既存の働き方だけに縛られない、もっと”ワクワクする”生き方があるということをもっと多くの方々に知ってもらいたいです。
ママ友の中で「子供が熱を出してしまった」など、子育てに関する悩みを共有することはあると思いますが、「本当は〇〇に挑戦してみたい」など、ママ友ではなかなか相談できないような、心の中にだけ抱えている悩みもあると思います。

そういった悩みを一緒に考えていけるコミュニティーを提供したいなと思っています。コミュニティーを通してママさんの成功体験が増えていくことで、「挑戦したいけど自分にできるかな...」といったモヤモヤを持っている他のママさんのロールモデルとなって、前向きな人がもっと増えたらいいなと思います。

<最後にみなさんに向けて一言お願いします。>

「秋田だから...」とか「ママだから...」という理由で何かを諦めて欲しくないです。それを「秋田だけど」「ママだけど」こんなこともできる!という風に変えていけたら面白いなと思っています。

実は、、私は第2子を妊娠中なので、これから2回目の産休・育休を迎えます。1人目の時とは違う大変さがあると思うので、同じように社会復帰で悩んだりするママさんたちと、一緒に子育てや働き方について考えていけたらと思います!

画像5

----------------------------------------------

第一弾のインタンビューはこれで終わりです!

九島さんが言うように、チャレンジ ”した” ママさんの体験を、これからチャレンジを ”したい” ママさんと共有する機会を設けることで、もっと多くのママさんがチャレンジに対して前向きになれる「循環」を作っていけたら素敵だなと感じます😌

九島さん、どうもありがとうございました🙇‍♀️




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?