活動記録No.001 学び「企画の作り方」

【概要】

柱  学び
日時 2021年7月20日(オンライン)
講師 登紀子さん
内容 企画を立て、進行するにあたってのポイント

【活動記録】

 学び企画第一弾は、舞台プロデュースや劇団制作を手がけている登紀子さんを講師にお招きし、企画の考え方や劇団のプロデュースについてお話を伺いました。
 もともと、これからProject RE:で様々な企画を実行していくに当たって、「企画書の書き方を知りたい!」というところから始まった企画でしたが、それだけには留まらない、幅広いお話をご自身の経験を交えながらお話していただきました。お話ししていただいた内容は以下のように多岐にわたります。
 ・企画の動かし方と予算
 ・自分/劇団の売りとは?
 ・集客ってどうやったら良いの?
 ・面白いと思うことをやろう!
 ・ギャラについて
   などなど……

 若手からの基本的な質問にも具体的な例を交えてわかりやすく説明してくださり、最初の学び企画としても、とても良いスタートだったと感じました。当日も、事前に寄せていた質問以外にもどんどん質問が飛び出し、非常に楽しい、有意義な時間となりました。

 登紀子さんありがとうございました!
 (植田)

ーーーーーーーーーー

10代・20代演劇人の活動を応援するプロジェクト 「Project RE:」(プロジェクト アールイー)
【学び・ネットワーキング・駆け込み寺・創作・リサーチ】を柱に、若手が企画を立ち上げ、大人メンバーとともに実行するプロジェクトです。
若手(U30)・大人メンバー募集中!
当プロジェクトについて詳しくはこちらをご覧ください。