マガジンのカバー画像

小腸・膀胱の蔵象

8
「週刊にしずかラボ」で連載された、山口誓己先生の「経絡治療の蔵象学」を単元毎にまとめました。Part.7は、「小腸・膀胱の蔵象」について詳しく解説しています。
「小腸・膀胱の蔵象」に加え、「申脈」「後溪」の取穴・手技を動画で詳しく解説しています。
¥400
運営しているクリエイター

#鍼灸

【経絡治療の蔵象学】Pt.7 小腸膀胱の蔵象 1/4

【経絡治療の蔵象学】Pt.7 小腸膀胱の蔵象 1/4

1. はじめに*小腸と膀胱は小便を出す部分で密接な関係がある

 「小腸」と「膀胱」の蔵象に入っていきます。皆さんは、「小腸と膀胱は表裏の関係でもないのに、どうして一緒に論じるのか?」と思うかもしれません。これは「小腸」と「膀胱」は、蔵象において「小便を出す」ということに密接に関係しているからです。

 このパートでは「小腸」と「膀胱」を一緒に解説します。さらに、「小腸の蔵象」「膀胱の蔵象」ときち

もっとみる
【経絡治療の蔵象学】Pt.7 小腸膀胱の蔵象 2/4

【経絡治療の蔵象学】Pt.7 小腸膀胱の蔵象 2/4

7. 小便の生理7-1. はじめに*湿邪の多い日本では滲泄させる治療が大切

 「小腸」「膀胱」は小便を出すことに深く関わっています。そして私たちは日本で生活して、日本で鍼灸をして、日本人を中心に治療するわけですから、この小便をいかにして出すかが非常に重要で、治療の中心になってきます。

 なぜなら「脾胃の蔵象」においてすでに解説しましたが、日本は島国なんですね。「東・西・南・北」の四方を海に囲ま

もっとみる
【経絡治療の蔵象学】Pt.7 小腸膀胱の蔵象 3/4

【経絡治療の蔵象学】Pt.7 小腸膀胱の蔵象 3/4

7-6. 小便とその他の臓腑 前回解説した臓腑が小便の生理において中心になりますが、これに加えて他の臓腑も少し小便に関わってきますので、加えて解説しておきます。

もっとみる