見出し画像

💖思い遣る心を備え持つ人

💕思い遣る心を備え持っている人

人間力の大黒柱-思い遣り

自分自身の安心安全、
楽や情欲の心を自制し、
律することの出来る人は
=自制のある人は他人を
思い遣る心と活動の出来る人
であると受け止めます。

現在の日本は、
個人の生活や安心安全を優先し、
利己的な「対外スキル」
「便利で快適な生活」、
「物質・経済的豊かさ」
「見た目の美しさ」
「他人の思惑」など
ばかりを意識し過ぎるばかり、
その対処法やテクニックを
追い求めることに目が行き、
自らの大切な心を育むことを
怠りがちであると思います。

同時に、昭和・平成の時期に
次世代に受け継がなければならない
人間力=人の心【原点】である
「人を思い遣る心」の育成
に力を
注ぐことが出来なかったように思います。

戦後、団塊の世代と言われる人達は、
経済的に豊かになれば、
 必ず幸せになれる
」と信じながら、
経済的に豊かな社会環境や
 独自のものづくり

自分を捨て精魂を注ぎ働いて来ました。

その結果、
人として大切な自らの心の育成、
即ち「心の体力」を育むことを
疎かにしてしまったと思われます。

今の社会の中枢を担っている
団塊ジュニアと言われる一部の
人達の中には、団塊の世代り人達が
出来なかった心の育成不足を理由に
本気で己に向き会う心身の活動をせず、
対外的な対人関係力を育むことばかり
に意識が向いていると思われることが
垣間見られます。

また、
自らの保身や個を優先する余り、
自らの意思表示や決定が出来ず、
他者の思惑が気に成ってしまい、
ハッキリ断る勇気を持たずに
曖昧な返事をすることを美学とする
意識を持つ人も少なくありません。

また、
20代の2~3割以上の人は自殺を
考えたことがあると言われ同時に、
「つまらない・空しい」
「満たされない」と訴える人達も
年々増加しているそうです。

教育環境も外的要素や知性・理性に
偏りがちになり人として何が正しい
を見極め、苦難苦境に耐えられ、
強い向上心と意志を持ち何事にも
チャレンジ出来る強い心を育み、
人間としての豊かな「感性を育む」
という視点が軽視されているようです。

人間力の礎【原点】とも言える
心の体力」づくり言い換えるなら
自利利他の精神」とも言える他者を
思い遣る心の育成』に今こそ目を
向けなければならないと思います。

自制心欠如の悲しい事件犯罪が多発し
一方では、引籠りや大切な命を自ら
殺す行為も目につきます。

それは、道徳教育が徹底されず大人に
なってしまったからかも知れません。

💞「思い遣る心のある人」はどんな人?

1. 他人の心身の痛みや苦しみを自分に
 置き換え理解しようと努めている人。
2. 共感性の豊かな人
3. 他者の思いを知るための知恵を備えた人
4. 何人に対しても、許し、受容出来る人。
5. 克己、即ち己に勝てる人

6. 苦難・苦境を自分の成長・心磨き
 と受止めチャレンジ出来る人。
7. 立場転換意識で物事が見られる人
8. 人として何が正しいかを見極められる人
9. 感謝の心とその豊かな表現力を備え持つ人。
10. 感情や煩悩を自制、コントロール出来る人。

11. 不動心を備え、真を貫ける人。
12. 態度や言動、心に裏表がない人。
13. 正直で嘘、偽りの言動をしない人。
14. 謙虚に共に学び考え、共に育つ心のある人。
15. 信用、信頼を決して裏切らない人。

16. 自利利他心と思い遣りの心を備え、
   人と上手に関われる人。
17. 真心を備え人や物事に
     相対することが出来る人。
18. 自らの心と言動を指させる力を
      備えている人。自己認識力=啓蒙力
19. 平常心≒平静心を備えている人。
    (自己認識力)
20. いつ誰に対しても、礼節(けじめ)
     を備え持って接しられる人。

21. 人の器を形成する核として知情意を持つ人。
 (≒自律心・自分と向き合う意識の保有)
22. 高い人間力即ちE.Qを備え持っている人。
    (心の知能指数≒自律心
23. 他者の思惑を気にせずに、
     自らを指させる人。
  (自分の教育者は己だと自覚出来る人)
24. 苦難や心の葛藤や苦しみを抱えながらも、
 それを乗り越えて生きて行ける人。
     (忍耐力保有)
25. 物事や人物に対し正しく判断が出来、
 イノベーション意識を備え持っている人。

26. 様々な出来事や問題を冷静に
      落ち着いて受け止め解決する為
      の次の行動に移せる人
27. ポジティブ≒前向きな
     意識の保有している人。
     (明元素のある人)
28. 強い義務感・責任感
     ≒役割の自覚と認識のある人。
    (責任性)
29. 揺るぎない自信と信念を持ち、
      それを貫ける人。(自己認識力=自信)
30. 自己犠牲心を備え持つ人。
    ≒奉仕の心とその発信や活動の出来る人。

診断欄

【保有診断】
有=○の№【                  】
どちらとも言えない=△の№【                  】
無=×の№【                  】
(必要性)
有=の№【                     】
無=の№【                     】
どちらとも言えない=?の№【                  】
将来は必要=✔の№【                     】
(重要度)
 Sの№【                     】
 Aの№【                     】
 Bの№【                     】
 Cの№【                     】
(優先順位) 高 ③・②・① 低 ※不必要=無記入or0
 ③の№【                     】
 ②の№【                     】
 ①の№【                     】
 ※不必要=の№【                 】 

過去を顧みると
「思い遣りの心のある人」
「利他心」「おもてなし」の心
を備えた人でもあると思われます。

📖テキストダウンロード


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?