見出し画像

大切なココロを伝える言葉


自ら発した言葉に【魂が宿る】

近年、人間不信、いじめや引き篭りの
要因や起因、要素となることの一つに
自分の発した、言葉の重さを弁え、
 その言葉に責任を持つ
。」
と言う意識に関することがあります。

その一例として、
人を管理指導する立場の方などから、
「時間を作って、こちらから連絡します。」
と言われることが多々あります。

この言葉には、
捉え方が二、三あると考えられます。

一つは、
言葉通りで時間調整をした上で
連絡するとのことであったり、
他には、相手から自分を守るため、
其の場凌ぎにすると言う意があります。

最初の意の言葉の場合は、
伝えた相手を認めていることと共に、
聞いた人は何らか期待感を持ちます。

今迄の様々な人と触合いの体験から
学び知り得、実体験したことですが、
この様な仕事や人に真面目に取組む
人ほどこの言葉を真摯・本気・真剣
に受け止め、期待感を抱き、連絡を
待っていると思われます。

しかし、
いつまで経ってもその言葉が実際に
なされないと発した人へ不安や不信感
などを持つ誘因にもなります。

若し、
何らかの事情で伝えるために時間を
要する場合は不安を与えないために
適時適切な連絡に心掛けましょう。

また、
自分の保身や其の場凌ぎの場合は相手
への距離を置きたいと言う意思の現れ
や自己都合などの場合も多いようです。

発した言葉

🔴自分の発した言葉

何れにしろ人との触合いに於いて、
喩え相手が自分の意にそぐわない
人物であったとしても
自分の発した言葉の重さを弁え、
 その言葉に責任を持つ。

善し悪しに関わらず自分の意思をキチン
と相手に伝えることは社会人としても
人としても大切ではないでしょうか。

その結果、
相手が離れ、縁が切れたりしてもよし、
と受け止める気持ちも必要では❓

私たちの日本では、子供の頃から
「自分の言うことに責任を持ちなさい」
「何かして貰ったら、
 ありがとうと言うのです」
「間違ったことをしたら、
 ご免なさいと謝りなさい」

などと親から躾を受け教えられます。

しかし、
大人になるとその純な心を忘れ
その大切な教えを自尊心や忙しさ、
利害関係や好き嫌いなどで実際に
行わなくなることも多いようです。

そして、
そこには人間の欲とも言える当たり前に
相手に対する「見返りを期待する」心が
存在すると対人関係で実感しました。

真っすぐで純な心を持ち、一切見返りを
期待せず私心の無い「認知=認める」「感謝」
「義理・人情や施し」
のある心身の活動に
日々心掛けたい
ものです。

言葉に思い(想い)=心を載せて!

※伝達意図のA.B.C.を言葉の例
 イ)~レ)に当て嵌めてみて下さい。
 ちょっとした気付きがあるかも❓

🟠伝えて当たり前、伝えて好感の言葉の使いの方

💕伝達意図
A.伝えて当たり前、伝えないと不信感を与えてしまう言葉
B.伝えれば好感や好印象を与える言葉
C.自らの心を伝える言葉

🍀言葉の例

イ)「いつもお世話になっております」
   or「常々、お世話になっております」【 】

ロ)「ありがとうございます」
or「誠に有難うございます」【 】

ハ)「有難く存じます」or
 「心より感謝(致)しております」【 】

ニ)「お気遣い、有難いです」or
  「お気遣い、有難う御座います」【 】
  (感謝致します)

ホ)「お手数をお掛け致しました」【 】

へ)「失礼いたします」or
  「失礼させて頂きます」、
  「失礼とは存じますが」【 】

ト)「とんでもございません」
  「恐れ入ります」 or
  「恐縮です」
  「恐縮致しております」【 】

チ)「心より感謝申し上げます」or
  「感謝致します」【 】

リ)「素早い(≒早速)の御返答
   誠に有難う御座います」【 】
  (≒御対応・御処理)

ル)「わざわざお電話を頂戴しまして
   有難う御座いました【 】
   (有難う御座います)」

オ)「お忙しい中=御多用(御用繁多な中)、
   貴重なお時間を割いて頂き、
   有難う御座いました」【 】

ワ)「先日はわざわざ御足労頂き
   (お越し頂き)有難う御座いました」【 】

カ)「卒爾ながら(突然で失礼で御座いますが)」【 】
   ※(卒爾) =俄かなこと。
    その様。出し抜け。突然。
    軽率なこと。その様。軽弾み。

ヨ)「申し訳ございません」or
  「誠に、申し訳ございません」【 】

タ)「御心配(御心労)をおかけし、
   大変申し訳ございません」

レ)「私どもの不手際(不行き届き)、
  心よりお詫び申し上げます」【 】

(主な言葉を載せてみました。
 上記以外の言葉もA~Cに
 当て嵌めてみて下さい。)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?