見出し画像

【第15話】 自分の機嫌のとり方

今日はりんが自分の機嫌のとり方について書いていきます。


機嫌が悪くなるタイミング

私はりおと一緒にいる時は基本機嫌が悪くなる時はありません。(女の子の日などは別。)
しかし、りおと私の他の第三者がいる時等は不機嫌になることが多いです。
理由は疎外感を感じるからです。
小さい頃から3人組が苦手なんです。3人でいるといつの間にか1人になってしまっているから。昔は3人でいることに適応しようとしましたが、気を遣うことにも疲れてしまって最終的に極力人と深くならないことを選びました。
深くならなければ3人組になることもない。もしなっても信用してない人たちだから傷つかない。そういうスタンスで今まで生きてきました。

しかし、りおと付き合い初めて3人組になることが増えてきました。3人でいるとどうしても疎外感を感じてしまう瞬間があります。

なんで態度が悪くなるのか

良くない態度を取ってしまうことも少なくありません。どうしていけばいいのでしょうか。

親しくない相手(例えばシェアハウスで挨拶する程度の仲)であれば不機嫌なところは見せませんし、多少不機嫌でも愛想良くすると思います。
しかし、彼氏や家族になると別です。不機嫌になったりしてもそれを隠したりしません。

第3者に思いっきり態度に出すことは失礼だと思ってある程度の受け答えはしています。しかし、りおもいるとなるとなんとなく冷たい態度をとってしまうのです。

嫉妬なのか怒りなのか悲しみなのか…上手く伝えられませんが、いろんな感情が心を埋めつくしてしまいます。

対応策① 後で心が落ち着いてから説明する

これは出来る気がしません。出来たことがないです。しかし、目標ということで一番最初に書きました。

不機嫌になってる間に話そうとしてもきっと無理だと思うので、ほとぼりが冷めてから話したいと思います。
「何が嫌だった」とかそこまで分からなければ「よく分からないけど悲しくなった」とか抽象的なことでも、寝る前や2人でいる時間に話せたらいいと思います。

対策② 曲を聴いて音楽の世界に入る

音楽の世界では作者の感情や気持ちが込められているものが多いです。特にボーカロイドの曲では「苦しくて悲しくて、でも一生懸命生きる」といった意味合いの曲が多いです。(もちろん明るい曲もあります。)
私は心が苦しくなった時、こういった曲を聴いて心を落ち着かせていました。なのでどうしても現実が嫌になったらたまには逃げてもいいのかなと思います。逃げっぱなしも良くないので、1番は不機嫌にならないことを目標にしたいんですけど…(汗)

今日は少しナイーブな内容でした。
何か解決策などあれば教えて欲しいです。

りん


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?