ゆるくご自愛宣言2023

先週の金曜日(9/1)に先月受けた健康診断の結果が届いた。
筋トレしてるし、一応食生活にも気をつけている(つもりだ)し、大丈夫やろ、と思って気軽に封を開けて、びっくりした、そしてビビった。
結果は『要精密検査』。
引っかかったのは『肝臓』で、ASTが37、ALTが54。(両方の数値の目安は30以下)
ここでやめとけばいいのに、ちょうどタイミング良く(悪く?)お昼休みの時間と重なったこともあって、スマホで検索をかけてしまう。
そしてその検索結果、とくにALTの検索結果のほうにめちゃくちゃビビる。(ASTは筋肉中にも含まれており、筋トレをしているひとは数値が高くなったりもする、と書かれていた)
『ALT 54』▶︎『ALT30~50で要注意、50以上は異常』『主な原因は急性肝炎、アルコール性肝炎、肝硬変、肝がんなど』
思考が極端なので、(たぶん体のどの部分において今のところ最悪の場合はそれなんだろうけど)がん、の文字を見つけるともうそうとしか考えられなくなってしまった。とりあえず再検査で最短の予約を取るけど金曜日だしどうしたって週明けにしかとれなくて(最短で9/5だった)もどかしさと焦燥感でいっぱいになる。なんでよりによって今日なんだろう。なんでこんな気持ちで週末をむかえなければいけなんだ〜…
肝がん…
癌…
癌か…ヤダな…余命ってどれくらいなんだろう…
もう一刻も早く検査してほしい、そして結果が知りたい気持ちでいっぱいになったのち、いやまあでも『最悪』の場合の話だから…でも可能性はゼロではないし…みたいなことをぐるぐる考えながら過ごした先週末だった。じっとしてるとこの負のループから抜けないと思って、この前から実行している断捨離(なんか家のなかゴチャついててやだな〜と感じたのが事の始まりです)を無心で進めた。全然関係ないけど2週間ほどで家の近くのエコリングにもう4回通っている。

そして待ちに待った(?)再検査の日が来て、癌だけは免れますように、とハラハラしながら祈りつつ、名前を待合室で名前を呼ばれるのを待った。

診察はめちゃくちゃあっさり終わった。

『基準値より高めだけどそんなに深く気にする必要ないですよ、マジでヤバい感じだったら肝臓の組織取って検査に回すことになるけどこの数値でそこまでする必要ないし再検査までのあいだに数字落ち着く人もいるし、血液検査だけ今日やって、結果のときに一応エコーもしておきましょうね〜』ということで、まだ100%安心というわけではないけれど、とりあえず最悪のケースは免れたっぽいな…と思ってとりあえずホッとした。
多分数値が上がってしまった原因は微妙な睡眠不足(5時間以上6時間未満くらい。それて足りる人もいるかもしれないけど私はダメだったみたいです)が約1ヶ月くらい続いたこと、それからちょっと筋トレをやりすぎてしまったこと(最近なんか物足りないな…?と思うことが多くあり、筋トレの時間が増えていた。そしてそのため睡眠時間が圧迫される…というループ)かなと思い至り、それから、少し反省した。

自分の体のことを全然省みていなかったな、と。

私は基本的にぐうたらで三日坊主なところがあって、それを自分でもこれまでの経験を通してよくよく分かっているから、1日でもサボったらもうやらなくなるんじゃないか、みたいな薄らとした強迫観念めいたものが常に頭の片隅にあって、(たぶん極端な思考をしてしまう癖と繋がっている気がする。)そのおかげで(?)どうにかこうにか苦手であるはずの筋トレをここまで続けてこられたのだと思う。
今の体重は52kg前後で、育休があける前の体重(65kg)から2年くらいかけて13kgも減量できたし、ちょっとずつ体重が減って脂肪が落ちて隠れていた筋肉が見えてきているのは単純に嬉しくて、高揚感があって、だから余計、もうちょっとがんばってみようかな、という気持ちになって、それに拍車がかかっていったんだろう。睡眠不足気味なのもなんとなくわかっていたのに、それを無視していた。それをストイックなことだと誤解していた。
体が、ちょっともう無理…ってなりかけていたのかもな。
少しだけ立ち止まる、というと怠け癖がむくむくと顔をだして途端になにもしなくなるから、ちょっとだけペースを緩めよう。

ちゃんとお風呂のお湯につかる。
子どもと一緒の時間に寝る。(21:00~22:00)そのかわり早起きする(5:00)
筋トレも長い時間しすぎない(30分程度)そのかわりこまめに歩く&スキマ時間に踏み台昇降をする。ストレッチもする。

しばらくはこれで様子を見ていこう。これを私のゆるくご自愛宣言2023とします。
いやどうでもいいと思いますが…私が私に宣言します。
まだはじめて少ししか経ってないけど朝起きたときの怠さがなくなっていってる気がします。

あと今回、自分のタイムリミットみたいなものを多分はじめて身近に意識した。(極端思考)(出産は痛みとまじで早く終わってくれ…と思っていた記憶しかない)
そこでいちばん強く思ったのは『子どもに出来るだけお金を残してあげたいな』だった。
偶然(?)読んでいる途中だった『正しい家計管理(長期プラン編)』という本のなかに「自分にとっての北極星をさがす」ということばが書かれていて、それがすごく刺さったのもあり、メモ帳にそのときパッと思いついたやりたいことを書き留めた。(この本は図書館で借りたのだけど、内容がとてもよかったのでちゃんと買って手元に置いておこうと思う。)
ちょっといつもとは違う心境のときに書いたから、これからもしかしたら変わることもあるかもしれないけど、定期的(不定期になるかもだけど)に見直しつつブラッシュアップしていければ良いなと思っている。
今のところは
・子どものフォトブックをつくる(みてねで写真を発注するだけなのになかなか出来てなかった…)
・家計管理に本腰(?)(今までやらなすぎただけ…)をいれる
・家族のお出かけを増やしたい
・身辺整理(3ヶ月後に引っ越すつもりで暮らす、というのを多分Instagramか何かで見かけて良いなと思った)
・ポルノのライブに行けるだけ行きたい
・読み溜めてるFCの会報と昭仁さんのB=PASSを読む
・アルバムの特典のライブ映像を許される限り見尽くす!
・25周年のライブには絶対行きたい!
・二次創作で書きたいと思っている話を全部書き切る

もっとあれがほしいとかこれがほしいとか湧き上がってくるかな、と思ったのだけれど、意外となかったな…というか、ほとんどポルノと家族のことばかりだった。
物に関してはこれを機に減らせるだけ減らしてしまっても良いのかもな、と思い始めている。
そうなると自分がちゃんと気に入ったものを手元に置いておきたい気持ちが大きくなり、そうなると自分のことを深掘りする作業が必要なのでは…?と感じて、以前読んでいた、あきやあさみさんという方の『自問自答ファッション』に関するnoteをいままた再読している。とりあえず無料公開のをひとつずつよんでいるけれと有料のものも読んでみたいし、本も出版されたらしく、こちらの本も買ってちゃんと勉強したいな、と思っている。

最近、呟く瞬発力がなくなってきてるな〜とぼんやりと考えていて、ひさしぶりに自分の報告をしようと思ったらそこそこ文章になってしまった。それでも3000字くらいだけれど…
本当は見てるドラマの感想や昭仁さんのアルバムの感想も書いてしまいたいな、と思ったけれど、とりとめがなくなりすぎるので一旦ここで打ち切ります。

最近の私はこんな感じです、読んで下さった方ありがとうございました。 ℓσνє!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?