prism

平凡な日常をシンプルな日記📘にしています✏😄 公立学校で音楽を教え、昨年3月定年退職し…

prism

平凡な日常をシンプルな日記📘にしています✏😄 公立学校で音楽を教え、昨年3月定年退職しました。学生時代は声楽を(Br)勉強し、今でもたまにステージで歌います😄🎶 よろしく(^-^)/

最近の記事

中秋の名月2021🌕

今夜は十五夜。中秋の名月です。 日中は雲一つない快晴で、ぐんぐん気温が上がりました。 心配されたお天気も月の出のころはすっきり晴れていました。 でも夜半には雲がモクモク・・・ 久しぶりに望遠鏡とカメラを持ち出しお月見散歩。 隣には木星と土星も顔を出し西には金星も・・・ 役者が勢ぞろいでした✨ 夜空を見上げているとほんとに時間のたつのを忘れます。 そして、いやなことも忘れます・・・

    • 里の秋

      9月も半ばにさしかかります。 先週までは雨空が多かったのでなんとなく気持ちもふさぎがちでした😔 今日は久しぶりの青空です☀ 会津盆地の田畑は順調に生育し刈り入れ、収穫の時期を待っているようです🍎🌾 道端の花々はコスモスが主役になっています🌸 残念なのは秋祭りが中止になったこと😢 各町内会で作った山車を引いて町中を笛太鼓に合わせて「ヤーッコヤレヤレ」のかけ声とともに練り歩く子供たちの姿が見られないことがとても残念です! まさに「里の秋」の風景ですね🌿  🎶“静かな静かな 里の

      • ウォーキング再開しました

        ウォーキングを再開しました。連休明けてから毎日続いています。 今週、会津盆地の田んぼには水が入り田植えが進められています。 昨日あたりからだいぶ気温が上がりそろそろ半袖でも過ごせそうな陽気になってきました。下の写真は、朝の4時半頃の磐梯山です。朝焼けでシルエットになります。

        • 今日は母の日

          ゆっくり ほんとそう思います。 子どものころから「はやくしなさい」を言われ続け、結婚すると子どもに向かって「はやくしなさい」を連発し、仕事に行っても「はやくしなきゃ」と焦り、ゆっくりのんびりしていることを罪悪に感じてきました。 なかなか身についた習慣は直りませんがゆっくり直します。 そして今日は“母の日” 私の母は昨年亡くなりました。元気な頃は車で温泉に連れて行ったりすることが多かったのですが、正直なところ面倒くさかった。 でもこうしていなくなってみると、自分は何て親

        中秋の名月2021🌕

          できる人の人生のルール

          「できる人の人生のルール」リチャード・テンプラー 最近、読書のしかたが変わってきました。これまでは、読み始めるとひたすら先へ先へ読み進めていました。 しかし、自己啓発書などに多い2ページ読み切りの文章を読むときですは、4ページ読んだらそこで止めます。そしてその3,4ページの間に栞🔖を挟み込んで閉じます。次に読むときは、その🔖が挟んであるページからもう一度読み始めます。これにより一度読んだページを再び読むことになります。当然、一冊読み終えるのには時日がかかりますが、そのぶん

          できる人の人生のルール

          2021年 あけましておめでとうございます

          明けましておめでとうございます_(._.)_ 本年もよろしくお願いします🎍 会津盆地は雪が舞っています❄️ 年越し寒波襲来などと言われていますが、昔は普通にこれくらい雪も降っていましたし寒さも厳しかったです。 まずはこの正月を気持ちを引き締めてスタートさせたいと思います。 今年は丑年。写真の赤べこは会津の民芸品ですが、疫病除けとしても大切なお守りです。 小さな赤べこですが、書斎の机上にはいつも優しくを私を見守ってくれています。 コロナ禍ですが、今年一年とにかく頑張りまし

          2021年 あけましておめでとうございます