見出し画像

【#02 出雲大社(島根県)】7日間本州下道一周3876kmドライブ

■経由地7 「出雲大社」(島根県出雲市)

 紺碧の日本海を左手に眺めながら、道の駅・キララ多伎から車をを走らせること約14km。30分もかからず出雲大社に到着。
 出雲大社に着いたのは、2021年10月2日の午前11時半ごろだった。

 島根県にはもう何度か訪れているにもかかわらず、この有名な神社に、我々はまだ参っていなかった。今回念願の初参拝である。

画像1

 参詣者用の広い無料駐車場あり。そこに車を停めると、案内板がある。本殿の場所を確認して、とりあえず本殿に向かう。

画像2

 「君が代」の歌詞にも出てくる、さざれ石。

画像3

画像4

 さっそく白ウサギの祠が。出雲大社では、ウサギは、大国主命(オオクニヌシノミコト)と八上姫(ヤガミヒメ)の縁をとりもった動物として崇められている。

画像5

おおっ! 天高くたなびく巨大な日章旗!

画像6

話に聞いていた巨大なしめ縄のある本殿。

画像7

さっそくお参り。かみさん、何やら一生懸命願い事をしている模様。

画像8

皇族方からも、たくさんのご奉納があるのだな。

画像9

 参道にて。我々は本殿に直行したので、参道を通って車へ戻る。


 さて、いろんな方のnoteの投稿には、たくさんのウサギさんの像が載っていたんだけど、いったいウサギさんたちは、どこにいるんだろう?

画像10

あー! いたいた! たくさん!

画像11

画像12

画像13

画像14

ウサギさんたちといっしょに記念写真

画像15

駐車場に戻る道の石橋の上で。出雲大社の日本の旗、やっぱりゴージャス。

 出雲大社には小一時間ほどの滞在だった。近くに出雲の阿国の遺跡などの史跡もたくさんあるみたいなのだが、また次回の楽しみにとっておこう。

 出雲大社の次は、宍道湖のある松江市へと向かう。
 今回は、宍道湖を、銀行の展望室から眺めてみる。

 明日は宍道湖と、山陰合同銀行本店の展望室について報告します。



 ★道の駅・キララ多伎〜出雲大社の行程


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?