奢る奢られる論

 どうも、やくまちゃんです。

 突然ですが、スマートに奢れる男性、好きです。

 奢られ慣れてる女訳ではありません。まだ後輩身分なので、男女ともから奢られる機会が多いのです。カフェ、ご飯、ラーメン・・・私は物怖じせず(気を使えないとも言う)年上の人と話せるため、重宝されよく上からよく声がかかり、そのぶんよく奢っていただきます。

 奢る奢られ論はネットでは結論が出ないけど、私はその人を立てる意味でもあえて奢られる、執拗に「払います!」と言わないときもある。逆にお金なさそうとでも思ってるかのような、失礼に当たることもあるから。

半年ほど前、先輩におごっていただいた時「美味しかったです!ごちそうさまでした!」と下から覗き込むように上目遣いで言ったら「満点!」っと頭撫でられたことがありました。どこの乙女ゲームだよ。

 奢られる側のマナーとして

・財布は出す

・奢られるとわかっていても「いくら払えばいいですか?」と聞く

・「いいんですか?」「ありがとうございます」「美味しかったです」「ごちそうさまでした」を忘れずにしっかり言う。笑顔で。別れた後にまたお礼メール(ライン)を送るまでがセット

とかがあげられる。特に社会人の方とデートに行った時などとご飯に行っておごられるのが確実な時(そういうときあるよね?奢りたがる人とかもいるし)は、

・上記通りお礼などはしっかりする

・お会計を見ない

・頃合い見計らって化粧ポーチを持ってお手洗いに行く

・払う、と言われたら会計現場にひっついていかない、外で待っておくなどする

とかするかなぁ。私個人の話だから賛否両論つきそうだけど。どうせおごってくださるって言ってるならそれをしっかり立ててあげましょうっていうのが私のスタンス。

あと奢る側として、やくまちゃん的スマートに会計するポイント

0 何よりも焦らない。奢ろう!と急いで会計しようとしたりするのはダサい

1 トイレに行っている間に会計する

2 伝票を渡される際自分が受け取り金額は相手に見せない

3 先に席を立ち「ゆっくりでいいよ」、と言って払っておく

4 レジで会計の時横で待たせるより「外で待ってて」と言う(賛否両論あるけど。寒い冬とかは持ってのほかだし)

うーん、なかなか思いつかないけど、0が一番大事。奢るなら余裕を見せて欲しい!って思っちゃう。余裕がないと奢られる側も本当に大丈夫?って申し訳なくなるしね。どうせ奢るなら笑顔でありがとうございます!って言われよう。

 ちなみに私も後輩には大抵奢るし同期でもお礼やお祝いの気持ちで奢ることがあるけど、こんな感じでスマートに会計できると「やくまさんかっこいい!」と女子からも褒められます。笑


語彙力が欲しいと思った奢る奢られる論私的見解でした。ご意見ご感想お待ちしております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?