見出し画像

目分量

こんにちは!

高校生に「目分量でいいんじゃない?」と言ったら
「何ですか?それ」と来た!!
聞きたいのはこっちだ!

今どきの高校生が母になったら
肉じゃがのお砂糖をスプーンで計るのか?!
いや、そもそも肉じゃがを作らないのか?!
昭和は遠くなりにけり。。。
と痛感したひとときでした。

私はパンとお菓子(これは分量が命!)と時間以外は
日々のほとんどが目分量です(笑)
もちろん、
相手があることは目分量とはいきませんから
そこはしっかりと慮りますとも。

それにしても
お料理で目分量を使わないとなると
その都度スプーンやカップで計るのかしら?
いやいや私には向いてない。。。

たとえばこちら、冬場週に1度は登場する
なんちゃってザワークラウト風スープ。

これなんて、まずこんな感じで
キャベツとソーセージを
お鍋にぎゅーぎゅー詰めて
コンソメを2〜3個と浄水少々を放り込み蓋をして

火にかけてソーセージの切れ目がパカッ!としたら
お酢をグルッ、お醤油をグルッとして
余熱で出来上がりです。

味見して足したり引いたりすれば良いわけで。
小さじ何杯とかカップ何杯とか
人の味覚より自分の好みで作れるのが
目分量の良さですわよ。

それはお料理が好きだからよー!
と思う方もいらっしゃるかも知れませんが、
違います。
せっかく食べるなら
自分が美味しいと思う物を食べたい!
からなんですよ。

ちなみに我が家の調味料はこれで全部。

これをグルッとかパパッと使っています。
まずは控え目に入れて、自分好みに足していくと
間違いなく満足できる味に仕上がります!
はずですわよ(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?