見出し画像

学会発表練習より

※超個人的なメモです📝

先輩方の学会発表練習に立ち会ったときに気づいたことを、ここにまとめておこうと思う。
いつか自分の発表を見直すときの参考にもなるかもしれない。

【スライド】
・イントロに全ての情報(前提知識)を提示しておく
・わかってたことを最初に全て提示
・明らかにしたいゴールを先に提示
・それを解き明かすようにデータを順番に載せていく
・各スライドの小括は、理解しやすいように、グラフィカルに
・重要なところがパッと見でわかるように、重要でないところが悪目立ちしないように
・1枚1分で
・上に目的(ダイナミックなタイトル)、真ん中にやったことと結果、決めにディスカッション(結果を繰り返さない)

【書き方】
・et al., は斜体
・場所あるならジャーナル名も書いとくと良い
・200 μL 単位の前のスペース
・適切にスペルアウト
・英単語、頭文字大文字にするかしないか統一

【論理】
・因果関係と相関関係をはっきりとわける
・既報によって裏付けられた事実、自分の予想、実験の結果、展望

【英語】
・単語を詰めて早口にならないように
・全体の抑揚ではなく単語のアクセントを重要視

【zoomでやるとき】
・余計な負荷はかけない、アニメーションは最小限に、音声削れちゃうので

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,501件