見出し画像

高尾歳時記 2023年3月11日(土)

:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
天気:晴れ。空はほぼ快晴。ただし、春霞で遠景は限定的。富士山はうっすらとしか見えず。
気温:22.0℃(高尾山山頂 正午)
人出:混雑
:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:

3月に入ってから、暖かい日が続いています。

陽気に誘われて、今年、高尾山の春の花々は例年より早い開花を迎えています。

高尾山の春の花の代表格といえばなんといってもスミレですが、スミレに匹敵する人気を誇るのがハナネコノメ。毎年その可愛い花を心待ちにしている人が大勢います。

ハナネコノメと同じユキノシタ科ネコノメソウ属に属する植物で高尾山でよく観察される花には、ヤマネコノメ(ヤマネコノメソウ)、ツルネコノメソウ、そしてヨゴレネコノメがあります。

高尾山ではこれらの花はほぼ同時期に開花しますが、ほかの花が率直に言ってしまうと地味な一方、ハナネコノメは、白い萼裂片と、開花直後深い紅色を帯びるやく雄蕊おしべの先の花粉のかたまり)のコントラストの美しさで、抜群の人気があります。

葯の深い紅色は、時間が経つと花粉らしい黄色になります。それでもきれいなのですが、やはりその個性際立つ紅色に飾られた花が見たい。

例年花の見頃は3月中旬以降なのですが、本日蛇滝の沢沿いを訪れたところ、まさに見頃ドンピシャでした。一部はすでに葯が黄色くなっていましたので、すでに花期のピークを迎えています。蛇滝のハナネコノメを楽しみにしているかたはお急ぎください。一方、高尾山6号路のハナネコノメは今まさに開花した直後。向こう1週間ほどで、見ごろを迎えると思います。

今日はほかに、早咲きのスミレをぽつぽつと見かけました。スミレも今年は開花が早いのですが、見頃はまだまだこれから。楽しみです。

小仏川沿いの梅は見ごろを迎えています。きれいでした。
こちらも小仏川沿いの梅。満開の白い花が、青空に映えます。
小仏川の河原は、オオイヌノフグリでいっぱい。
小仏川遊歩道では、アズマイチゲが花をつけています。開花間近です。
キクザキイチゲも見つけました。こちらも開花は間近です。
蛇滝のハナネコノメはまさに見頃。
白い花のようにみえる部位は、正確には花弁ではなく萼裂片です。この白さが昆虫をおびきよせて受粉を助けるのだそうです。


かわいいですね。今年も見られてよかった。
今年は開花が早いので、楽しみにしているかたはお急ぎください。
蛇滝の沢沿いでは、ヨゴレネコノメも開花していました。ちょっと気の毒な名前ですが、お花に罪はありません。ハナネコノメと同じ、ユキノシタ科ネコノメソウ属の植物です。
こちらもこの時期沢沿いでよく見かける花。ユリワサビ。
蛇滝の滝行道場。ここから蛇滝コースをあがります。
タチツボスミレをみつけました。つぼみ、開花途中そしてフルブルームと、開花の過程を教えてくれているよう。蛇滝コースにて。
霞台の、十一丁目茶屋横の眺望スポットから、相模湾方面の遠景。今日も天気は申し分なかったのですが、春霞が濃く遠景は限定的。山頂からの富士山もうっすらとしか見えないぐらいの濃さで、本日も撮影は諦めました。
ヤマルリソウが次々と開花しています。高尾山3号路にて。
ヤマネコノメ(ヤマネコノメソウ)もあちこちで見かけました。高尾山3号路にて。
やった!草むらでみつけました。ヒナスミレです。今年お初です。これからあちこちで見かけるようになります。高尾山山頂近辺某所にて。
エイザンスミレも見つけちゃいました。まだ花が完全に開ききっていません。
エイザンスミレも、これからあちこちで見かけるようになります。高尾山山頂近辺某所にて。
高尾山はランも多様なバリエーションを誇りますが、これはその中でももっとも早く咲く種。シュンラン。高尾山6号路にて。
高尾山6号路のハナネコノメは、まさに今開花したところでした。これから見ごろを迎えます。
ここのキクザキイチゲは満開ですね。見応え抜群です。すばらしい。

ハナネコノメ
Chrysosplenium album var. stamineum
ヤマネコノメ(ヤマネコノメソウ)
Chrysosplenium japonicum
ツルネコノメソウ
Chrysosplenium flagelliferum
ヨゴレネコノメ
Chrysosplenium macrostemon var. atrandrum

この記事が参加している募集

#散歩日記

9,949件

#この街がすき

43,708件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?