見出し画像

SOMATAKA/嶋﨑絵里さん

2022年2月4日&11日放送

今回のお客様は、土佐打刃物の商品を開発・販売している「SOMATAKA」の代表、嶋﨑絵里さんです!

■ 嶋﨑絵里さん
香美市土佐山田町出身。東京で外資系保険会社やキッチン用品を取り扱う会社に勤めたあと、2020年4月に高知へUターン!地域に根ざした地場産業に魅力を感じて、土佐打刃物の商品を開発・販売する「SOMATAKA」を立ち上げます。現在は、日々の暮らしに 喜びや楽しみを感じられる商品を、職人さんとコラボしながら企画・販売しています。

画像1

▶ 土佐打刃物との関わりは?

土佐打刃物の産地である香美市土佐山田町に生まれた嶋﨑さん。子どもの頃は絵を描いたり、紙で何かを作ることが多く、自分でカレンダーやカルタを作っていたそうです。一方で学校の遠足で鍛冶屋さんを見学に行ったり、運動会の前には皆が自宅から鎌を持ってきて草刈りをしたこともあったそうで
これも土佐打刃物の産地ならではですよね?

東京の大学に進んだあとは、東京で外資系保険会社やキッチン用品を取り扱う会社に勤めますが、満員電車に揺られる毎日は結構息苦しく、自分の生活を大事にしたいと思って2020年に高知へUターン!高知でリモートワークや就職も考えたそうですが、いつかは自分で事業をしたい、地域にかかわることがしたいとの思いから起業を決意します!

起業にあたって嶋﨑さんが選んだのが「土佐打刃物」。
伝統の逸品を身近に感じて使ってもらいたい!
手仕事で作られる土佐打刃物が今後も継承されていくように!
との思いを持って、土佐打刃物の商品を開発・販売する「SOMATAKA」を立ち上げたのでした。

画像2

▶ 扱っている商品は?

現在は「tann」というブランド名で様々な商品を取り扱っている嶋﨑さん。
今イチオシの商品が、四万十町「黒鳥鍛造工場」さん、そして須崎市の木工品メーカー「土佐龍」さんとコラボレーションした、暮らしに寄り添う包丁【 kishimameシリーズ 】です。

開発に際して嶋﨑さんがこだわったのは女性の視点。
ペティナイフは女性でも握りやすいように柄を細めにしたり、パン切り包丁は右利き・左利き問わず使える両刃にするなど、細かい気配りをしました。
またデザインも可愛く、柄の部分の素材は選べるようになっています!
〔 ソフトなチェリー(桜)または クールなウォルナット(胡桃) 〕

商品としては、ペティナイフ、三徳包丁、カービングナイフ、 柳刃包丁、 菜切包丁、パン切り包丁などがあります。
オシャレな包丁を使うとお料理の時間がとっても楽しくなりそうですね♪

画像3

▶ 土佐の伝統産業を継承していくために

土佐打刃物の特徴は「自由鍛造」!
もともとは山岳刃物だったこともあって、高温に熱した金属材料を丹念に叩いて延ばし広げることによって自由自在に形を作ります。

1998年に国から伝統的工芸品の産地指定を受けた土佐打刃物ですが、当時高知県内におよそ160軒あった鍛造業者も今では50軒ほどと言われています。
課題は…「後継者の育成」!
土佐刃物連合協同組合では2019年から「鍛冶屋創生塾」を創設し、土佐打刃物に興味を持つ若者を受け入れています。
2021年10月には「鍛冶屋創生塾」の1期生3人が卒業を迎え、いま鍛冶屋さんで修業をしているそうです。土佐の伝統産業を受け継いでいくための取り組みが続いています。

画像4

▶ 刃物マーケットとは?

香美市恒例のお祭り「刃物まつり」が2年連続で中止となる中、伝統工芸の素晴らしさを知ってもらおうと、昨年11月に初めて開催されたのが「刃物マーケット」です。

高知には、鉈鍛冶、鋸鍛冶、鋏鍛冶、包丁鍛冶など、個性豊かな職人さんがいます。そんな職人さんと直接話ができて、いろんな刃物が見られるイベントが「刃物マーケット」!刃物の修理や研ぎなおしも承っています。
アウトドアで使えるナイフもズラリと並ぶそうですよ。

「第2回刃物マーケット」は、2月23日(祝)に高知市北御座「とさのさと」で開催予定です。新型コロナウイルスの感染状況によっては中止となる可能性もありますが、興味のある方はぜひチェックしてみてください。

画像5

▶ 今後の目標は?

土佐打刃物はメンテナンスをすれば長く使えるサスティナブルな道具。
嶋﨑さんは、修理して長く使える道具を愛着を持って使うことで、日々の暮らしに幸せを感じてもらい、持続可能な社会の実現にもつなげたいと考えています。

また土佐打刃物の伝統を伝えるため、アウトドア用のナイフや鉈などを、
安全で災害時にも役立つ使い方と合わせて伝えていったり、刃物以外にも高知の自然から生まれる木工、竹工芸、和紙など伝統産業を次世代へ繫げていく活動ができれば!という思いも持っています。

伝統の土佐打刃物を、県外へ、そして海外へ!
嶋﨑さんの取り組みから目が離せませんね。

【 放送プレイバック 】📻✨
★ 2022年2月04日(金)放送 ⇒ コチラ から!
★ 2022年2月11日(金)放送 ⇒ コチラ から!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?