見出し画像

幼稚園選びのポイント

◎2003年2月の日記より~

新聞の家庭欄でみつけたものです。

幼稚園選びや、2年保育や3年保育に迷った時に、少しでも参考になればと思います。

「3歳から?それとも4歳?」
幼稚園、選択のポイントは・・・

こんなタイトルが付いていました。
今は3年保育が主流になってきていて、あるママ(37歳)は、
下の子を3年保育にするかどうか迷っている。

迷う理由は、公園やサークルの仲間も3年保育を選ぶ人が多く
年中からの募集人数も減っているから
入りにくくなってしまうのではないか?
途中からでは親子で肩身が狭いかも?というもの。。。

このママは、結局子供の性格を考慮した上で、
3年保育は選ばず、
その代わり、親子が別々に過ごすサークルに入り、
集団に少しづつ慣れさせようと考えているそう。

そして、他にもいろんな方のコメントが載っていたので書いてみます。

◎子育て情報を発信するある代表者(42歳)

代表者自身は・・・
「下の子が生まれたばかりで弁当作りや送り迎えが
 難しいだろうと 上の子は2年保育を、
 下の子は上の子を見て行きたがっていたので3年保育を選んだ」

『母親が仕事をするか等家庭の事情もあるし、子供の性格も一人一人違う。誰にでも当てはまる答えはない』
『2年か3年かは1つのポイントではあるけれど全てではない』

幼稚園選びのポイントは~~~
1・制服
2・園バス
3・給食
4・延長
5・規模
等を選択基準とし、自分の優先順位を決め実際に足を運ぶのも重要
『実際に見て考えが変わる事もありますから』
『自分の子はどんな子か、どう育てたいか、冷静に考える機会に
 もなるし、悩み尽くせばいい。そして入園したからには前向きに
 お付き合いする事です』

◎某女子大教授(53歳)
『2年と3年、どちらを選ぶかは親の都合で良いのではないでしょうか』
『3年保育にして子供が辛いようならやめて子育て支援センターに通うという選択も』

教授の考える園選びのポイントは~
『イベントが多すぎない』
『様々な年代のスタッフが居る』
そして、
『園選びは1つの関門だが将来が決まってしまうわけではない』
と、必要以上に神経質になる事はないと。。。

◎無許可の幼稚園運営者(55歳)
(私立幼稚園教諭&保育雑誌編集経験者)

『3年保育が一般的になってきたのはここ15年ほど。
 
 理由は、まず、幼稚園の経営上の問題。 
 少子化で園児が減り、幼稚園は3歳児の年少枠を拡大している。
 
 次に、母親の負担増加。
 核家族化や集合住宅に住む事で子育てが母親一人の肩にかかり
 体力的・精神的に限界という人が増えている。
 出産で初めてこどもに触れるケースが多く
 不安だからプロに預けたい、と言う声も聞かれる。
 
 三つ目に、育児専門家の変化。
 自己主張真っ只中の3歳こそ集団の中で学ぶ事が多い
 という専門家が増えているため親達の抵抗感も少ない』

運営者自身は、相談を受けると
「あなたは子どもといるのが苦しくない?」
と聞くそう。
プロに任せる事で肩の力が抜けてまた子どもが可愛いと思えるなら
預けるのを後ろめたく思う必要はないし、
「まだ一緒にいたい」と思うなら2年で十分。

大事なのは親子がいい関係を築く事。
実際の幼稚園選びでは、知識より、感性を大事に!
「何となく気がすすまない」
というカンは、案外当るもの。

遊んでる子どもたちの表情を見て、
「ここに我が子がいたらいいなぁ~」
と感じた園に入れるといいと思う。

*********

こんな事が書かれていました。
ウチの娘の通う園は、行事はもの凄く多く、スタッフは若い人ばかり。みな独身です。
それでも、私や子どもは他を知らないし、先生は大変でしょうけれど、子どもは次から次にイベントがあって、それはそれで本当に楽しそうでした。
私が家で見ているのでは、とうてい経験させられない事ばかり。
幼稚園は若いお姉さんでも、子供がいなくても、満足できる場合もあると私は思います。
専門家に反論するつもりではありません。
どこにも正解がないように、
どこにでも正解は存在すると思います。

私は、
自分の体験、知人達の話、以前やっていたブログで頂いた御意見等から、
おそらく2年保育を選んだ親も、3年保育を選んだ親も、
ほとんど全ての人が、結果的に
「自分の選択は間違っていなかった」
と思える時が来ると思うのです。
その、『結果』は、1年後の人もいるでしょうし、
2年後の人もいるでしょうし、
年数ではなく、卒園の時、という人もいるでしょうし、
それ以外の時の人もいるでしょう。

入園後、「ああ、やはり2年に(又は3年に)すれば良かった」と
後悔する事はあっても、子どもの成長を感じた折には、
コレで良かった。間違いではなかった。
と思えるものなのではないでしょうか?

ただ、コレで良かった、私の選択は間違っていなかった、
そう思えた瞬間がどこかであっても、
将来的にとか、子どもの人格形成にとか、
そういう事を考えたら、“結果”って果たしていつ出るのかは分からないものですね。

幼稚園に入れて一番最初に思ったことは、
私って、最近我が子を、可愛いとか、いとおしいとか、思う事を忘れていたんじゃない?でした。

親から離れて一人で一日頑張って来た子は、
帰って来た時に、本当に“いとおしいなぁ~” “けなげだなぁ~”
と思えるものです。
私にも自由な時間が与えられ、買い物やランチやらで楽しませてもらった、と思えるからね。

2年で入れても3年で入れても
泣かれたり、悩んだりする時はあるでしょう。
しかし、プロの方も書いてるように、
それで一生が決まってしまうわけではありません。

下の娘の時は、入園前の一年は、
公園に行ってもだぁ~れもいなくて、
家でもペースを乱されるから、いらついていたし、
私は、子どもと居るのが苦しかったかも・・・
だから躊躇せず3年で入れてしまった。

一人目の息子の幼稚園選びの際、
近所の子みんなが行くという幼稚園に、
休日夫と外観だけ見に行った時も、
後日近所ママと説明会に行って園長夫人の話を聞いた時も
私は「何となく気がすすまない」を感じました。
入園させた後も、皆が通う園の話は聞こえてきたけど、
やはり、あの園長夫人とは関わりたくない、と
感じたカンは当ったみたいです。
皆が気に入った園でも私は気に入らなかったなぁ。

そして、入れてみれば不満のまったく無い園なんてないのよね。
でもでも、
『入れたからには前向きに。。。』
には共感できるな~。
しょっちゅう、文句言いながらだったけどね私も(笑)

いろんな人の意見や体験は、
参考にはしても良いけど、
真似はいけないですよね。

義母も仲人さんも、子供を0歳から保育園に通わせて
「私はコレで正解だった」
と思っているから、子供なんてさっさと預けて母親も働けば良い!という考え。

私の両親は
「幼稚園なんて1年でも良い、2年も出せば十分だ」
という考えです。
私自身は、年中の途中から入ろうとして体験入園の段階でドロップアウトし、改めて年長から入り一年しか通っていません。
昔は、私の田舎ではそれで良かったから
私の両親も自分たちは正解だった!と思っているのです。
しかし、実の親の考えでも、私には私の違う考えと生活があるんですね。

昔の私の家には祖父がいて、母が家事をする間、祖父が散歩に連れ出してくれていたそうです。

息子が3年保育で登園拒否した時も、
家に押しかけて来てまで私に「嫌がっているんだからすぐにやめさせろ!」と言った父。
父にしたらそれが正解なのでしょう。

娘の時も、今度こそ、娘だけ見てたらいいのだから、
2年で十分なんじゃないの?と懲りずに言い続けた母。

一人一人が皆正解なんでしょうね。
でも我が子たちは、私の子だから私が決めたなぁ~。
本当の正解は子ども本人の気持ちなのでしょうけど、
最後は自分に聞くのかな?
「どうしたいの?」って。。。

#創作大賞2024
#エッセイ部門  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?