マガジンのカバー画像

音楽

32
ヘッダー画像:オーケストラミニチュアスコアの背表紙です。
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

狂詩曲スペイン マリンバ四重奏編曲譜

狂詩曲スペイン マリンバ四重奏編曲譜

 シャブリエ作曲の『管弦楽のための狂詩曲 スペイン』をマリンバ四重奏用に編曲した楽譜です。
 3拍子と2拍子が混ざり合ったようなリズムと楽しいメロディをマリンバ合奏で表現したらおもしろいだろうなあと、所属する打楽器アンサンブルグループのためにアレンジしたものです。

 この曲にはパーカッションが多く使われており、演奏の際はパーカッション(タンバリン、バスドラム、トライアングル、サスペンドシンバル、

もっとみる
オーケストラパーカッションの楽譜と私の書き込み(3/3) 私の書き込み

オーケストラパーカッションの楽譜と私の書き込み(3/3) 私の書き込み

 それでは、アマチュア打楽器奏者である私が楽譜にどんな書き込みをしてるかを紹介します。
 一つは、指揮者に要求された表現を忘れないよう、また自分の気づきを忘れないようにするメモ。もう一つ、私にとってもっと重要、というより最低限必要なのが、本番中に考えたり、判断したりすることを減らし演奏に集中するための書き込みです。初合奏練習の時にこれをしておくことは必要ですし、練習回数が少なく本番を迎える場合は欠

もっとみる
オーケストラパーカッションの楽譜と私の書き込み  (2/3)打楽器のパート譜

オーケストラパーカッションの楽譜と私の書き込み  (2/3)打楽器のパート譜

 打楽器=パーカッションで叩く楽器のことですが、プロオーケストラでは、『Timpani and Percussion』 とTimpaniを別格に扱い、Timpani奏者がいることが多いようです。ここでもティンパニとそれ以外をパーカッションと分けて考えます。
 打楽器パートは休みがとても多いパートです。バイオリンのパート譜が何ページもあるのに打楽器は1ページだけ、しかも音はごくわずかということが珍し

もっとみる
オーケストラパーカッションの楽譜と私の書き込み  (1/3)オーケストラスコア

オーケストラパーカッションの楽譜と私の書き込み  (1/3)オーケストラスコア

 合唱曲のオーケストラ伴奏をした時に(私はアマチュアの打楽器演奏家)、うしろに並んでいる合唱の人が「へぇ、ティンパニの楽譜って五線紙に書いてあるんだねぇ。」と言っているのが聞こえてきた。演奏していたのはハイドンの『オラトリオ 天地創造』本格的な合唱団だけれど案外知らないものなんだなぁと思った。音階がないパーカッションのパート譜がどのように表記されているか。と合わせて、オーケストラで打楽器を初めて日

もっとみる