見出し画像

「MIU404」を観て。

ドラマを、久しぶりに最終話まで見ました。

もともと映像を見ることは得意ではありません。「長時間固定された環境で同じものを見続ける」のは苦手な方。

だけど「野木亜紀子さんの作品はできるだけ見なくては」とたまに本気出す。もちろん見ていないのもたくさん。

スイッチを、押す。何度でも

何度も出てきたキーワードは「スイッチ」。

元エリートの志摩と、元ヤンの伊吹の凸凹バディは、バカみたいに真正面からぶつかっていく伊吹の「殴りかかっていくかのような歩み寄り」から次第に強い絆で結ばれ始める。

伊吹が志摩の過去を知りたいと思った時、桔梗隊長に言ったセリフは強かった。

「俺と志摩がバディを組むのは偶然。でもその偶然から生まれたスイッチはいくつもあって、それを一つひとつ見逃さないように向き合っていきたい」

というようなこと(うろ覚えだ!)。

強いメッセージが人を動かす。

「できるだけ優しい未来のために」

愚直なまでにまっすぐに、偽りなく、本当の言葉だけを放ち続ける伊吹の目線は、「本当のことを見ろ」という真のメッセージを孕んでいるかのよう。

対照的に、「見てもいない事象をツイートでチラ見しただけの人たちが、真否を見極めもせずにデマを拡散する」という図が描かれている。ああ、私たちのことか。本当のことをすぐに見逃す私たちのことだ、と。

でも生きてさえいれば、いつでもゼロから始められる。

最後のシーンは印象的だ。ドラマの中の時間軸は2019年。

「2020年がどうなるかわからないうちに、そのタイムラインの物語は書けない」という野木さんの強い信念からだというが、まさにその通りのことが起こる。

オリンピックは始まらなかった。

新国立競技場が描く「真っ白な大きなゼロ」の脇を通過する機動捜査隊の車。

「死んだ奴にはかなわない。でも、生きてさえいれば、何度でも挑戦できる」

優しい未来のために。


「俺は、お前たちの物語にはならないよ。」


黒幕だった久住の最後の言葉が、とても深かった。

そうだね。

そうだ。

私たちはいつも「ストーリーを求める」。

何かを売るときに「ストーリーをくっつけたがる」。

ふふ。

このドラマは、「優しい未来のために血と汗を流して命がけて働く人々」の強烈なメッセージの裏に、鮮烈なアイロニーを孕んでいるように感じる。

さて、私たちは本当のことを見ようとしているだろうか。

本当のことって一体なんだろうか。

そんなものはこの世にないんじゃないだろうか。

ただひとつ確かなのは、「それは本当なのか」をその都度考えること。スイッチを見逃さないように。何度でも。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?