マガジンのカバー画像

マーケティングの基本

166
マーケティングの基本について書いた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#ユーザー

アップセルとクロスセルの違いとは

マーケティングを学ぶ際に、アップセルとクロスセルの違いを理解しておくと、売上を上げるにはどうすれば良いのか、サービスを多くの方に利用してもらうにはどういう戦略が必要かという具体的な施策を作りやすくなると思うのです。 簡単にアップセルとクロスセルの違いを整理すると、アップセルはユーザーが利用している製品・サービスを上位プランへ移行してもらうことを指し、クロスセルはユーザーがまだ利用していない製品・サービスを、追加で購入してもらうことを指します。 アップセル アップセルは、ユ

ユーザーへ共感してUXを向上させよう

UX(ユーザーエクスペリエンス)とはユーザがある製品やサービスに触れたときに得られる体験や経験を指す言葉です。 Webサイト運営やWebマーケティングが広まるとともにUXという概念も広がり、いまや多くのひとに知られています。 「直感的に操作できるサイトだった」 「色やパターンが統一されていて見やすいデザインだった」 このようなユーザーからの感想はユーザがWebサイトに触れたときに得られる体験、すなわちUXと考えられます。 UXを向上することで、利用者にとってよりよい製品・

バイラルマーケティングとは

バイラルマーケティングとは、口コミや紹介を通じてユーザー間に広がることを目的とした手法です。 数あるマーケティング方法の中でも比較的コストが安く済むのが強みです。現代では、大勢の一般人がSNSで世の中に発信することができます。 そして、そのSNSの中には無料で利用できるものも多いです。 その環境とバイラルマーケティングとの相性が非常に良いため、上手くいくと情報を一気に拡散させることができます。 大型のメディアを利用するなどの広告手法では、情報そのものにある程度のクオリテ

バイラルマーケティングを意識すると認知が加速する

バイラルマーケティングとは、口コミや紹介を通じてユーザー間に広がることを目的とした手法です。 数あるマーケティング方法の中でも比較的コストが安く済むのが強みです。現代では、大勢の一般人がSNSで世の中に発信することができます。 そして、そのSNSの中には無料で利用できるものも多いです。 その環境とバイラルマーケティングとの相性が非常に良いため、上手くいくと情報を一気に拡散させることができます。 大型のメディアを利用するなどの広告手法では、情報そのものにある程度のクオリテ

マーケティング戦略が失敗する要因とは

企業経営においてマーケティングが重要なことは理解していても、しっかりとした戦略を立てなければ、時間とコストの浪費だけでなく、良いサービスや商品が世の中に広まっていかないのです。 マーケティングが失敗する要因としていくつか挙げてみました。 ▼ 差別化不足 世の中には似たようなサービスや商品が溢れています。 なかなか今までに無かった画期的なものを開発するのは簡単なことではありません。 自社のサービスや商品が既存のものと似ていても、競合他社との差別化をしっかりと打ち出していく必

顧客アンケートの結果はポジティブよりもネガティブ意見が参考になる

顧客アンケートを集計した結果で見るべき部分は、ポジティブな部分だけではありません。ポジティブな部分だけに着目して、安心したい気持ちは分かりますが。。。 ポジティブな部分を確認し、満足している人々の意見をさらに守れるよう努力することで、顧客を大切にすることにつながるため、おろそかにしていいわけではないのです。 もちろんポジティブな意見であってもその中にネガティブな要素がある場合は、重要なポイントとなります。 なぜなら、ネガティブな意見で指摘されている部分を改善することによ

マーケティング = 感情を揺さぶること

ユーザーに対して自社の製品やサービスなどを報知する時にはこれまで存在していた物事を改良した事例はもちろん、これまでには存在していなかった新しい物事を生み出す事ができた時です。 そのように情報を報知する時には、物事が有している特徴や従来とは異なる点を淡々と示しやすい傾向にあるものの、マーケティングをより良いものにするには感情に訴えかけて揺さぶる事が重要になるため、ワクワクする内容を念頭に置く必要があります。 そのような感情に訴えかけて揺さぶり行動を起こさせる事と同時に設定し

CX(顧客体験)の重要性は、どの時代も変わらない

ビジネスシーンにおいてCX(顧客体験)というワードを耳にする機会が増えました。 CXとは、顧客が企業や商品・サービスとの接触において経験する一連の体験のことです。 企業や商品・サービスを知る段階から、調査や検討を経て購入したり使用したりする段階、購入後のアフターサービスの段階の一連の流れの中のすべての体験がCXとなります。 CXを向上させることは、今も昔も重要であることに変わりはありませんが、近年はインターネットの普及に伴って顧客との接点が増えたことや、産業技術の成熟によ

サーバーセントリックとユーザーセントリックとは

インターネット広告の効果測定のアプローチ方法は、大きくサーバーセントリックとユーザーセントリックの2種類があります。 サーバーセントリックは、サーバーのログを解析するアプローチ方法です。通常の広告掲載レポートはこのアプローチにより測定されたデータを基に作成されていますが、このアプローチ方法には大きくアドセントリックとサイトセントリックの2種類の測定方法があります。 前者は広告配信サーバーのログを解析する方法で、後者はウェブサーバーのログを解析する方法です。 サーバーセン

ユーザーの声に耳を傾け、即座に反応して対処することの大切さ

あるユーザーがTwitterで発したATMの効果音に対する感想と、それを受けた企業側の対応が話題になっています。 それは、セブンイレブン内に設置しているセブン銀行のATMの効果音。 ATMからお金を下ろすときに流れる効果音が、「お金ないでしょ」に聞こえてツライというツイートが昨年11月に投稿されました。 これは単なる感想ですよね。 それに対して、セブン銀行の公式から、このような返信があったようです↓ 「当社のATMに関するツイートを受け、新型ATMの操作音を変更いたしま