マガジンのカバー画像

メンタルヘルス

18
メンタルヘルスに関する記事をまとめます。
運営しているクリエイター

#メンタル

働くのが怖いを乗り越えるために

過去に失敗したことや苦手意識を持ってしまったことから、働くのが怖いと感じるひとが増えてきています。 働くのが怖いと思う原因にはいくつかの特徴がありますが、経験を重ねることで、多くのひとが自信が持てるようになると思います。 はじめから堂々と仕事できるひとはほとんどいません。 そのため働くのが怖いという原因を特定したうえで、どうすれば怖いと思わずに働けるのか、乗り越えるための方法についてしっかりと把握しておくことが大切です。 働くのが怖いと感じる原因には様々なことが挙げら

誰にでも起きる「プラトー現象」と「スランプ」の違いと捉え方

最近調子悪いなぁ~、スランプかな~、と思ったりすることないですか? 新しい何かを身につけようと学習したり、仕事に取り組んだ時、最初の頃はは行動量に比例して成長を感じるものだと思います。 でも、ある時点を境にして、成長を感じられなくなる時が来ます。 いくら練習しても、がむしゃらに仕事しても、成長が実感できない感覚。 「やっぱりむいてないのかなぁ」「これ以上伸びるのかなぁ」「ここが限界かぁ」と思う前に、ちょっと考えてほしいのです! 成長曲線はひとそれぞれであって、現状をど

メタ認知に必要なたったひとつの考え方

また、メタの話題です。 メタはメタでも今日はメタ認知について書いてみようと思います。 繰り返しになりますが、メタとは「高次の」という意味があります。 メタ認知とは「高次(高い視点)から認知する」ということを意味します。 つまりメタ認知とは、「自分が認知している物事を、もう一人の自分が客観的に認知し、制御している状態」のことをいいます。 メタ認知の起源は、古代ギリシャの哲学者であるソクラテスまでさかのぼるようで、ソクラテスの名言である「無知の知」、つまり「自分が知らないこと