見出し画像

Gの世界⑥ ゴキブリのたまご

 はじめまして。こんにちは。
『2月は逃げる』という言葉通り、あっという間に流れていきそうな日々に、休日コーヒーやマンガや音楽に励まされながらノンシュガーなマンガを構想中のGプレッソです。

希望をもって。

 さて、今回のGの世界⑥におきましては
     『ゴキブリのたまご』と題しまして、
 ゴキブリのタマゴや産卵ライフサイクルや繁殖についてライトに綴ってみたいと思います。

 まずはオープニングマンガGの思い出。『コッキーの行進』を掲載したいと思います。
(あらすじ)
 前回までと同様、世紀末の3畳一間の暮らしの中でのGとの出来事を回想したものです。ある夏の日の朝、目覚めたワタシの目に飛び込んできた光景とは?

『コッキーの行進』

それまでゴキブリの赤ちゃんという存在を知らなかったワタシは、その集団がなんの生き物なのかわからずに、ただただ自分の両脇側を通過していくのをポカーンと眺めていたのでした・・。

はじめに お願い

 お願い -Gの世界全記事にわたっての-


目次
 ・オープニングマンガ『コッキーの行進』
 ・はじめに お願い -Gの世界全記事にわたっての-
 ・ゴキブリ観察動画『コッキーの散歩』
 ・Ⅰ ゴキブリの産卵
 ・Ⅱ ゴキブリのタマゴ-卵鞘(エッグケース)
 ・Ⅲ ゴキブリのライフサイクル
 ・Ⅳ ゴキブリの繁殖

  ※ゴキブリ観察動画が随時挿入してあります。
                  本記事6本

 ・連載Gマンガ『ボクはディオゲネス』
         第88話  タイムタイム。

 ・あとがき とにかくも動く。
 ・次回予告


G観察動画 コッキーの散歩ーボクはへっちゃらー 
                    1分12秒

さんぽに出掛ける直前思わぬハプニングに遭ってしまうも?
          


コッキーのワンポイント英会話。
『おっと!』Shoot! Dang!

 あらためまして、こんにちは。
 世界も社会も相変わらず不透明な状況ですが、近づく『春』の気配に少しでも勇気をもらい、新しい表現へのモチベーションにつなげたいな、とのんびり歩くGプレッソです。

 さて、今回は大枠では『ゴキブリの増え方』に関する記事を綴ってみたいと思います。
 果たしてGはどのようにして数億年の種のバトンをつないできたのか?
                   非常に興味があるところです。

ゴキブリの世界。


Ⅰ Gの産卵 

タマゴをくっつけて。

ディオゲネスのセクシュアリティ

 初めに確認しておきますと、およそ3年に渡るGリウム体験において、ワタシは残念ながらGたちが卵から出てくる誕生の瞬間は観ることができませんでした。また、産卵-産み落としの瞬間-に関しても、動画に収めることは叶いませんでした。
 その上で、卵をくっつけたディオゲネスを眺め、観察しながら、当時感じ取れたことを絡めつつ綴ってみようと思います。 
   
  それは、共に暮らし始めて2か月くらいが経過した時のことでした。
 何やらおしりの先にくっついているものを発見しました。
 見慣れないものであったので、何かよからぬ事態(体調不良とか)かと思いきや、すぐさまネットで調べてみれば、それは「卵」でありました。 
 
 『ということはディオゲネスは雌(メス)だったのだろうか?』
それまで、ディオゲネスがオスであるかメスであるかを気にしていなかったワタシは、この時になってはじめてGのセクシュアリティについて意識して観ることになったのでした。
 結論からすると、おそらくディオゲネスは「メス」であったわけです
が、ワタシはそれ(ディオゲネスがメスであるということ)を理解するまで、ひょっとして
 『ケースの中という非日常の生活の中で、3億年超の生命活動の神秘の隠されたシステムとしてオスだった個体がメスに変化した?のかもしれない』
或いは『オスのまま卵を宿したのかもしれない?』或いは・・・というような空想を真剣に膨らませていたのです。 

G観察動画 Gの崇高  1分00秒


 
さて、上記ような空想のうちの一つ『交尾なしで自らの複製を宿した?』という疑問は、どうやら本当のようでした。 
 『単為生殖』₋たんいせいしょく‐という言葉がキーワードです。

単為生殖(パーセノジェネシス)


  いわゆる「生命」が増えるために使用するシステム『生殖』という行為ですが、生殖には、有性生殖と単為生殖という増え方があります。
オスーメスの性システムの有性生殖に対して、メスのみで子どもを産み増やしてゆくシステムが単為生殖といわれるものですが、
 この「単為生殖」は昆虫では珍しくもないようで、Gもまた、『有性生殖と単為生殖を切り替えることが可能な生物』ということなのでした。 
 逆境の環境に置かれた際の、生命を繋ぐ最終手段として「単為生殖」があるーという考え方があるようです。
 ディオゲネスにとって、ケースの中が逆境であったかどうかは、当人に聞けるはずもなく、しかし、やはりヒトのエゴでケースの狭い世界に閉じ込めてしまったことに変わりはなく、それが引き金となって、逆境下でタマゴを宿した、と考えるのが客観的事実だと思(って)います。
 もちろん、ワタシが捕獲する直前くらいのタイミングでオスとすでに交尾していたという可能性は無きにしも非ずですが、捕獲後2カ月ほど経過してからの初めてのタマゴを宿していたことからも、どうも、「単為生殖」の方が辻褄が合う気もしますし、納得できます。

 ただ、それを踏まえつつも、なお、ワタシは、この少しづつ変化していくたまごをくっつけたGを日々眺めながら、先に挙げたような空想も本気で思い巡らせていました。
 「性の転換」が可能な一部の魚のように、そのようなシステムがGにもあり得るのかもしれない、『オスからメスへの変容』という線もあり得ないことではない、ーと現在も『謎』な思いは残しています。

 ※「ケースに閉じ込めてしまう(しまった)こと」への葛藤は、現在でもワタシにとっての宿題でありまして、今回12回にわたる連載「Gの世界」の後半の記事でも少し綴ってみようと思います。

産卵の時

 さて、初め白っぽいベージュ色のような膨らんでいた卵は、やがて、徐々に色味を深め変化していきました。
 また、日が経つに連れ、ディオゲネスも動きの反応が薄くなってきたような感じも見受けられました。樽の中に籠る頻度が高くなっていたようにも見えたのです。

樽に籠る頻度が増えていたディオゲネス。
※樽(たる)とは、ケースの中の真ん中がくり抜かれた円柱形の木のことです。

 そのように動きがゆったりになったことから、出産(卵がどのように離脱するのかもわからない状況でしたが)が近いのだろうか?とも思えました。

 『果たしてどのように生まれるのか?』―という好奇心もあり、着目して数日見守っていましたが、ある日の夜更け、とうとうその時は訪れました。      撮影には数秒の差で間に合いませんでしたが、タマゴがGの身体から離脱するその瞬間を、ワタシはスローモーションのように観劇していました。
 手塚先生(マンガの神様)や竹宮先生(風と木の詩・地球へ)や萩尾先生(ポーの一族・残酷な神が支配する)のような直観像記憶(映像記憶/写真記憶)の能力はワタシにはありませんが、本当に強烈な体験は脳裡に残るのがヒトの脳システムであると言われる通り、どうやらその瞬間も、ワタシの脳裡に残り続けるスペシャルな一コマになったのです。 
 

 それは『「ポト―・・・」』と柔らかく落ちたのです。

『糸を引くように。』スローモーション


 そして、産み落とされたタマゴはつやつやと飴色に光っていたのでした。

それはタマゴがぎっしり詰まったカプセル。
スローモーションのように。


 その後、ディオゲネスは、その飴色に輝く艶々したタマゴを隠すような行動に出ました。具体的には木のブロックに埋めようとする行為を繰り返したのですが、産み落ちたタマゴを守ろうとする行動だったのでしょう。
 調べて見れば、自然界においてはGの天敵は少なくなく、Gのタマゴに自らの卵を産み付ける種も存在するようです。「タマゴを隠す」とは、それらの天敵からタマゴを護ろうとする本能的な行動なのでしょうか。

G観察動画 エッグを護るG。 1分25秒


また、☟下記動画のようなタマゴをペロペロ舐める行為も確認できました。これは、キレイ好きのGらしい本能なのか、或いは慈しむような愛情表現としての行為なのだろうと思えました。
 ※他にも何かしら科学的・合理的な意味がもしかするとあるのかもしれな          いな、と想像もできます。

G観察動画  タマゴを慈しむG。  0分55秒

    ↑ピカピカ光っているようなタマゴが不思議な感じです。


Ⅱ Gのタマゴ
    卵鞘-エッグケースー

 
ここでは、卵鞘(クロGの)―エッグケース-に関しての基本情報をまとめて置きたいと思います。

エッグケース。タマゴが収納されているカプセル。
※専門的には「ootheca」と呼ばれているようです。


・Gの卵は『卵鞘-らんしょう―』と名付けられていて、
  一つの卵鞘に複数の部屋があり多数のベビーGが生まれてくる
                    という生命システムオブジェ
・卵鞘内―水分で満たされ2列26個ほどの卵が
          スポンジ状物質で薄く覆われて収まっている
・クロゴキブリの卵鞘20~30個の卵が入っている  22~28個
             ※個数は書籍によりまちまちで紹介されている
・卵鞘の固さはプラスチックほどまで丈夫になる
・外気を取り入れるための微小な穴が空いている

👇下記の写真は、ディオゲネスが産み落とした2つ目の卵鞘です。

ディオゲネスの2個目のエッグ。1㎝ほどのサイズ。
都度都度色々な形や色に変容していったエッグケース。



Ⅲ  Gのライフサイクル

 さて、ゴキブリのライフサイクル
         一体どのよう巡ってゆくのでしょうか?
 以下、大まかにまとめて置きたいと思います。

G生は一度きり?

 ⓪卵鞘 形や大きさは種により
        都度都度によりまちまち
 ①孵化 2週間~3か月
 ②幼虫 コッキーのステージ
 ③脱皮 数度繰り返す
 ④羽化-最後の脱皮-翅が生えて成虫へ
 ⑤成虫ステージ

毎日を生きる。

クロGの大まかなライフサイクル


  卵期 約30~50日 
  幼虫期 4~6か月(240日~360日) 
  脱皮回数 8~10回 成虫寿命 ~200日~  
               ※環境・諸条件による/様々なデータあり 
  卵・幼虫・成虫の全てのステージで越冬可能

 ゴキブリたちも、生まれてから、何度か脱皮しながらサイズが大きくなってゆくこと。喜怒哀楽を引き連れてつつがなく日々暮らしてゆくこと。やがて寿命がやってくること。
 毎日の『生活』が大切なことは、ヒトと変わらないのだな、と思えます。


G観察動画  コッキーエッグすりすりと。 1分40秒


Ⅳ Gの繁殖

 一般的に『ゴキブリはとてつもない勢いで繁殖してゆく』ーと言われ、恐れられることも多いですが、果たして、Gの繁殖はどのように展開してゆくのでしょうか?
  
以下、Gの誕生までをダイジェストで記して置きたいと思います。

Gの生殖。

 求愛行動-夏が来るとメスがフェロモンを出し、
      触角を触れ合い、
              オスは求愛ダンスを始める 
      (翅を垂直付近まで持ち上げ背中を見せる)
 交接スタート
  交尾(生殖行為)
   -メスの生殖器官(卵子)&オスの生殖器官(精子)→受精
 卵鞘(エッグケース)形成

 単為生殖(幾つかの種でポテンシャルがあり)
 メスの産卵行動-種によってさまざまに異なるパターンがある
          ・孵化直前まで持ち歩くタイプ 
          ・その場に落としていくタイプ
          ・もう一度体の中にしまっておくタイプ
            ※体内孵化で産む~直前にエッグケースを落とす
          ・ケースそのものを作らず一個ずつ卵を産むタイプ 
                  ※古代Gの種で可能性があるらしい
          ・ケースを作らず体内の保育袋で幼虫を育てるタイプ
                        ※ヒメゴキブリのみ
 
 卵がかえるまでの日数-温度など諸条件によってさまざま
 エッグケースからの誕生-ある日ケースが膨らみパックリ開く
  ※うまく開かない場合もあり、開いて閉じてしまうパターンもある

 
 クロゴキブリのエッグケース産卵回数は~15~20回~程と言われているので、一つのカプセルに20~30のタマゴが収納されていると考えれば、
 一匹のGにつきおおよそ500匹程の子孫を残すことになるようです。
 繁殖サイクルがうまくまわる環境が整っていれば、あっというまに数万~数十万~というGたちが出現することになりそうです・・。

偉大なる繁殖。

 
 
 
さて、この記事の最後に「Gの首すじがよく観察できる動画」を掲載しておきたいと思います。マニアックで、かつ、あえて6分の長い動画です(同じような絵が続くので適当なところで切り上げて頂ければと思います)がゼリー状の何とも言えない味わいの動画になっています。

G観察動画 Gの首すじゼリーマニアック動画ー
                   6分00秒



☟以下は連載Gマンガの『ボクはディオゲネス』です。

通称『ぼくディオ。

Gマンガ『ボクはディオゲネス』

 第88話 タイムタイム。

to be continued⇨

  
-以上で、
 今回のGの世界⑥『ゴキブリのたまご』の記事を終えたいと思います。

    
  本日は訪れていただき誠にありがとうございました!

ビターローチ。



あとがき とにかくも動く。 


 少しずつ冬の寒さが緩んできそうなこの頃、相変わらず終わらない値上げとか争いとか、世の中は果てが無いような分断状況が着々と続いています。     ますます先の見えない〈世界〉の中で、果たしてどのようなモチベーションを保って暮らしていけるのか、マンガや音楽や芸術やコーヒーに助けられながら、探り探りですが、ともかく止まらずに歩いていきたいと思っている2月の終わりの昼下がりです。
   「休憩を挟みながらでも、ともかくも具体的に動くこと」
               を自身に問い掛けていきたいと思います。

とにかくも動く。

 次回予告

 次回『Gの世界Ⅶ』では、『ゴキブリの赤ちゃん』(仮題)と題しまして、いわゆる『コッキー』に関しての記事を中心に綴りたいと思います。
 タマゴが孵化して生まれてくるコッキーたちですが、それは、いよいよ
 Gリウムの新たな展開にも触れざるを得ないことになります。
 果たして「タマゴ」が孵化してしまったら「Gリウム」はどうなってしまうのか?
  コミカルで癒される(?)動画もいろいろと揃えてありますので、また
 お時間のある時にでもぜひお立ち寄り頂ければと思います。
                       よろしくお願いします。

お子様たちへのお願い。

※『Gの世界』の記事における参考図書・サイト等は
    Gの世界Ⅲ『ゴキブリ入門』の記事にまとめて掲載してあります。


著者紹介

Gプレッソ  マンガファン 推定88億歳 人類の絵の歴史に興味あり
好きなマンガ 火の鳥 風の谷のナウシカ 進撃の巨人 14歳 風と木の詩  ビリーバット 
        デデデデ イティ・ハーサ 銀河鉄道999 ハチミツとクローバー                                                                                                                                                            その他多数                         好きなアニメ  ガンダム逆襲のシャア 思い出ぽろぽろ 天気の子 トイストーリー   
 レゴムービー ズートピア  竜とそばかすの姫 
           ザ・ファースト・スラムダンク その他多数                   好きな映画  トゥルーマン・ショー ダンス・ウィズ・ウルブズ グッド・ウィル・ハンティング     
                                      その他多数 好きな音楽   佐野元春 スガシカオ ダイミヤモトモメンタム                                                                                                                                                                            その他多数                           好きなキャラクター チェブラーシカ スヌーピー ムーミン その他多数                好きな画家   パウルクレー ピカソ レンブラント  その他多数   
好きなタッチ  メビウス ニコラ・ド・クレシー フアンホ・ガルニド  キムジョンギ 
                                   その他多数
                                                      好きな小説  葉桜の季節に君を想うということ  さようなら、ギャングたち  ノーライフキング                                                                                                                                              その他多数好きな展覧会  ルーブルNO.9‐漫画9番目の芸術‐  北斎‐富士を超えて‐                                                               オットー・ネーベル展 ボテロ展 アンディ・ウォーホル展 その他多数                         好きなリウム  プラネタリウム アクアリウム Gリウム その他多数                                      好きな季節   秋   春   夏   その他冬
好きな色    紅葉 桜色 アクアブルースカイ 雪景色 その他多数 


note記事のおしらせ

2023年2月時点で、以下のラインナップをnote記事に綴っております。

     ○『デイドリームビリーバー-マンガを作ってみませんか?-』 
      32ページ読み切りマンガ作品
           &マンガメイキング書籍の紹介・宣伝記事

     ○『Gの世界~ゴキブリの魅力について~』
      ※クロゴキブリ飼育体験記事「Gリウムの冒険」を
                     現在進行形で、リブート中。

   ○『マンガワールド-Gプレッソの。①~⑫』私的マンガ論記事
      
   ○『ワンダフルワールド-Gプレッソの。001~012』 
           ワンダフルを模索してゆくための試論的記事
  
  エクストラ三部作-二次元表現へのトライ-
   ○『デイドリームビリーバーEXTRA マンガを作ってみませんか?』
   ○『マンガワールドEXTRA 絵の始まりから現代マンガ誕生まで』
   ○『絵画ワールド EXTRA 世界の全ては「絵」でできている!?』

『マンガ』に関するエトセトラ①~⑫の記事。
32ページ読み切りマンガ『デイドリームビリーバー』2020年作
&電子書籍「新しい時代のマンガの作り方」紹介・宣伝記事。
絵画表現へのチャレンジ。エクストラ3部作。
ワンダフルワールドへの思考001~012の記事。
ゴキブリの魅力・秘密について。全12記事予定。


電子書籍の宣伝☟

 ↓アマゾンキンドルにて電子書籍発売中です。
キンドルアンリミテッドでも読めますので、ご興味頂ければぜひ閲覧いただければと思います。よろしくお願いします。

読み切りマンガの作り方の1ケーススタディです。
クロゴキブリ苦手でなければ、覗いていただければと思います。
『デイドリームビリーバー』初期コンセプトイラスト。  

 
   またの機会にお待ちしております!!


                      最新更新日 2023年2月



           

この記事が参加している募集

マンガメイキング

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?