見出し画像

アルカションの海🏖

ボルドーのプラムビレッジに行けなかった😭


ボルドーで1番行きたかった〈プラムビレッジ〉


プラムヴィレッジとは?

フランス南西部のボルドー近郊にあるプラムヴィレッジは、プラムヴィレッジ宗派の大本山です。この国際的なプラクティス・センター(修行道場)は、ティク・ナット・ハン禅師(タイ)によって西洋で最初に設立された、ヨーロッパ最大の僧侶の共同体です。

人々がお互いや地球と調和して生きる方法を学ぶことができる健康的で滋養のある環境を作る、という夢を実現させた場所です。

プラムヴィレッジは、1982年田舎で小さく始まり、今日ではフランス全土に広がる4つの異なる郷(ハムレット)で、200名を超える僧侶や尼僧が住み込みで修行しているヨーロッパ最大の仏教寺院に成長しました。

セミナーの日程が合わず、
 
ボルドー最後の日曜日の「1日参加」というのに参加したかったのですが


車を出してくれる予定が、無理となり…


あまりにも「へきち」すぎて…電車の駅から現地までの送迎タクシーひとり分だと恐ろしい額になりそうで…


やむなく予定変更しました…


アルカションの海🏖


ボルドー最後の日曜日は、こちらでは、なんと母の日でした


娘が代案で、電車で1時間半のところの海🏖に連れて行ってくれるとのことで


午後から、バス→電車でアルカションと砂丘へ行くことにしました😁

ボルドーから電車で90分


電車でゆっくり景色を見ながら


やっと改札の不思議な仕組みがわかりました


改札もチケットも買わずに、電車に乗り込んだので、娘に聞いてみたら

チケットは、アプリで買った方が値段が少し安くなるそうで、いつのまにか買ってくれていて


乗ってから車掌さんが、回ってきて、アプリで買ったチケットのQRカードをピーしておしまい


ブルターニュに行った時は、車掌さんは回ってこなかったし、入口も出口も改札はなかった…

そういうこともあるらしい‥


なんかとってもゆるいです〜♪


駅にはちゃんと一応チケットを買う機械もひとつはあるし

いろいろ聞くことができるカウンターもあるので、困らないらしい…


そんなことを聞きながら、座席のまわりを見たら


この電車の面白いもの発見!


なんだろこれ?と耳のあたりについてるスイッチを押したら、ライトだった〜


イスの背もたれにライト❗️


そして全部の窓に貼ってあったこれ↓

窓を叩き割って逃げる〜

何かあった時は、備え付けの赤い工具で、ガラスを割る!

この車両の窓には全部このシールが貼ってあった


そんなこんなで、90分あっという間でした


まずは海岸へ

アルカションの素敵な駅


さすがに日曜日の母の日❣️


年配のお母さんを連れている人が目に入る…


普通の家族連れとは違う空気感です


こちらでは、ほぼ親とは住まないらしいので


大事な親孝行のチャンス❣️



それにしても、ブルターニュの海を想像してたら、こちらは一大観光地!


お天気もいいし、景色もいいし、「初めて観光した気分〜」と言ったら


「え〜いろいろ行ったよ!」そうでした…すみません…


そのくらい派手でした〜あと2人なのがありがたい!

この素晴らしさがヘタな写真では伝わらない〜
海の水はまあまあ‥


砂丘⁉️


砂丘って?どうもイメージがわかないまま‥


まず1時間、海の方を散策して(海まで約5分)

そのあと駅前からのバス🚌に25分くらい乗って、砂丘へ〜


バスの本数が少ない!


いや〜実際、行ったらびっくり❗️


砂の丘を裸足で登りきったら、綺麗だった〜‼️


砂ってこんなに足を取られるんだっけ‥明日は筋肉痛かぁ


夏は砂が熱くて裸足は無理らしい

これでも、17:45頃です!

登ったら素晴らしい景色❗️


1時間の散策で、アルカションの海に戻るバスに🚌ギリギリ飛び乗りました


これを逃すと1時間半待たないといけないし、それが最終バス‥危なかった‥


ふたたび海でのんびり〜



またアルカッションの海🏖に戻って、



砂浜に敷物を敷いて、ひとやすみ〜


なぜか向こうにクジラの尻尾のモニュメント?

クジラのしっぽ


娘はずっとボロボロのリュックを背負っていたので、日本にいる時から気になっていたのですが

ウインドウショッピングをしていたら、偶然本人の気に入ったリュックが見つかり、今回の旅の記念にプレゼント!


なんせ仕事用のMacBook Pro の15インチのパソコンが入らないといけないから、おしゃれなのがなかなかなかった


ボルドーで探していても見つからなかったので、良かった!

観光地です


海の見えるところで食事🥖


海を見ながら、気持ちのいい潮風や、まわりの人たちの笑顔に囲まれて軽く食事


お隣のテーブルでスズメも食事?


帰りの電車は二階席に

帰りは電車の二階の席に座って、21:00でも明るくて、景色を堪能〜


高さがあるから景色もまた格別

ボルドーの駅に着いたら、バスに乗り換えて、間借りのソファに辿り着いたのが22:00


とっても楽しい思い出をありがとうございました🇫🇷🙏


生きとし生けるものにありがとうございます🙏

ハリ オーム💞



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?