マガジンのカバー画像

SHONANフック

22
「フック(hook)」とは「惹きつけられる引っ掛かり」「興味関心を引くもの」という意味です。立正大淞南の日々の活動をお知らせし、SHONANのフック(hook)をたくさん紹介して…
運営しているクリエイター

#立正大淞南

森林問題を解決するために【総合的な探究の時間】

令和6年5月31日(金)の総合的な探究の時間(1.2年生)では、島根県中山間地域研究センターに…

この夏4大会連続17回目の全国へ!【立正大淞南サッカー部】

昨日<令和6年(2024)6月1日>、本校サッカー部がインターハイ島根県予選決勝にて勝利し4大会…

全校で応援しています!【第62回島根県高校総体壮行式】

今日(令和6年<2024年>5月22日)、第62回島根県高等学校総合体育大会、(インターハイ島根県…

ゲーミングPCを寄贈いただきました!【ESports部GeekJam】

本日️<令和6年(2024年)5月13日>、松江市大庭町に本社のある企業警備保障株式会社の代表取…

卒業生の来校が多い立正大淞南!

立正大淞南にはよく卒業生が訪ねてきてくれます。何十年前に卒業した卒業生から、最近の卒業生…

エフエム山陰出演!【立正大淞南女子バスケットボール部】

昨日<令和6年5月10日>、エフエム山陰で16:45〜から放送された「板花とーやのFRIDAY×FRIDAY…

地球のために何ができるか!【R6総合的な探究の時間】

総合的探究の時間では、環境問題をベースに「自分たちに何ができるのか」というテーマで学習します。 昨日(令和6年5月7日)は「森林の現状を知り環境問題について考える」というテーマで、特定非営利活動法人 もりふれ倶楽部 事務局長の野田真幹(のだまさより)さんにお話しをしていただきました。 今回は、島根県の森林の現状から日本と世界の森について学びました。 小学校の教科書に森があまり載っていないそうです。ひまわりやあさがおを植えたりする内容はあっても、森のことを知らずに大人にな

サッカー部から読書感想画中央コンクールに連続入賞!

今年の2月に本校サッカー部の中澤 銀河くんが全国学校図書館協議会・毎日新聞社主催の第35回読…

ワクワクが止まらない!【ESports部GeekJam 2024活動開始!】

令和6年度<2024年度>のE-Sports部GeekJamは創部4年目を迎え、新入部員6名を加え活動をスター…

スポーツドクター岩本先生来校!

スポーツ医学の専門医である岩本 健一先生が来校され「アスリートとして普段の生活で大切なこ…

永岡桂子前文部科学大臣来校!

本日<令和6年(2024年)4月26日>、前文部科学大臣の永岡桂子先生が来校されました! 本校の…

見えない力も伸ばしていこう!

新入生のオリエンテーション期間も終わり、新入生にとっても本格的な学校生活がスタートしまし…

島根かみあり国スポ強化指定校に!

本校サッカー部、ライフル射撃部(男子・女子)が、島根かみあり国スポ強化指定校としての認定…

対面式をしました!

生徒会主催の対面式が行なわれました! 上級生を代表して生徒会長の田原 俊輔くんから歓迎のことばがありました。 新入生を代表して下野 桜さんからあいさつがありました。 そして生徒会役員の紹介と学校行事の説明がありました。 体育祭について 生徒会総務(体育担当) 高麗 空飛くん 体育祭は学年・クラスに関係なく団分けを行って、各団の団長を中心に協力して優勝を目指します。昨年は6つの団にわかれました。全国レベルの競技実績をもつアスリートたちの本気のパフォーマンスや団結した姿は