ごはんが美味しい人

私はとっっても影響されやすい。


「オートファジーが身体に良いらしい」

という情報を見ただけで、「何がどう良いか」ということはよく分からんままに初めてみた。


とりあえず実践していることは、

・16時間食べない

・8時間以内に食事を済ます

これだけ。

というかこれしかルールを把握してなかった状態で突然スタートしてしまった。でも5日続けられています。


でも実行初日、「お腹すいたよ〜〜〜なんか食べたい〜〜なんか味のあるもの飲みたい〜〜〜Google先生〜〜〜(検索)」で、お水・白湯・とうもろこし茶・・・

とうもろこし茶!!!!パックが家にあります先生!!

と思ってこの3日くらい、とうもろこし茶摂取マン。あとはナッツ類を少々。


とりあえずで開始してみたオートファジーだけど、結構続いてるし、時間も守れてます。

そして、オートファジーを始めたことによって起きた良いメリットが3つも。


・食事の時間が規則正しくなった

・夜ご飯を18時に食べたいがためにほぼ定時17時で帰るようになった

・ごはんが美味しい!!!! ⇦大切


時間の感覚が素晴らしく研ぎ澄まされ、ごはんをさらに美味しく食べれるようになり、「何を食べようかな」と考える幸せな時間が増えたと思う。


もともと、食事にそこまで興味がなくて、でも人と食べるのが好きって感じで。一人で食べるときの手抜きと言ったら・・・

カロリーメイト、チューブタイプのゼリーで問題ない。(母が泣く)

食べなくても良い。(母が泣く)

という、本当に無頓着タイプ。そして食べたい時にちょこまかと食べる生活。


でも、オートファジーを始めてからは、その日一番最初に食べるごはんが12時。

だから、「お腹すいたな。何食べようかな。」と思って考えるし、食べたいものを作る手間も惜しくなくなった。

自分の中ではすごい変化。


時間の制限が自分のなかの規則になるから、逆に過ごしやすくなった。ごはんも美味しくなった。


オートファジーの効果はまだわからないけど、ごはんを美味しく食べれるようになったことは最大のメリット。

死ぬ直前に食べたものがカロリーメイトだったからって後悔のある人生にはならない。けど、できれば、美味しいシチューとか食べておきたい。


そう思ったので今晩のメニューはシチューにした。作るのは大変、だけど、それ以上にすごく美味しい。

お腹と心が満たされるとは、こういうことか。


今後、オートファジーの効果を最大限に享受して、自分の時間も大切に、食事も美味しく食べれる人生になると思うと、幸せ。


そしてnoteも順調に4日め。

まずは始めること。

3日続けること。

明日できれば5日続く。ふふん。


自分のことをよく理解してるので、「まずは1ヶ月続ける!」という目標が役に立たない。笑

まずは習慣にすることが一番大切。

オートファジーも、noteも。


今日はひさしぶりにビールを飲んだけど、お酒って飲んで良かったのかな?笑

おやすみなさい。










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?