見出し画像

旅行記録⑤マリメッコ本社の社員食堂でランチ

 もう⑤ですがまだ2日目です。本日はマリメッコの本社でランチするのが目標です。

 朝食をホテルのビュッフェで済まし、駅に向かおうとすると、マーケットというのでしょうか。開放的で素敵でした。お花がたくさん。

 そしてフィンランドらしい光景が。ベリー!ウニッコ柄!私はベリー系の果物の見た目や香りが好きで、このnoteのヘッダー画像をベリー系にしています。なのでこの光景にはわくわくしました。
 夫はアメリカンチェリーが好きなので買ってみました。おいしかったです。だけどどうして苺を買わなかったのか!悔やまれます。
 そして今回は自然の体験はしませんでしたが、今度はベリー摘みをしてみたい。きのこ狩りにも憧れます。どの季節にも行ってみたい。

 メトロに乗りマリメッコ本社のあるHerttoniemi駅を目指します。ここHakaniemi駅から4駅、乗車時間は10分かからないくらいです。
 電車のホームはこのような感じでした。

 うどん!?思わず笑ってしまいました。色使いが可愛い。日本もこのような色使いだったら目が疲れないのにな。それも日本らしさなのか。

 車内にある駅の案内はフィンランド語とスウェーデン語でした。英語もあったかな?たった4駅とはいえ不慣れなのでGoogleマップとにらめっこです。
 電車には自転車を持ち込むことができるようです。
 さらに、私が乗っている車両にはいなかったけれど、ホームに犬を連れているのを見たので調べてみたところ、犬も一緒に乗車できるようです。もちろん籠に入れるのではなくてそのまま。

 電車を降りるとホームに明日参加するMUSEのライブのポスターを発見。それかポスターを見つけて途中下車したのだっけ?忘れてしまいました。

 目的地であるHerttoniemi駅に着き電車を降りると駅に改札がないことに慣れなくて本当にこれでいいのかと不安になりました。
 駅からマリメッコ本社までは10分程度。画像付きで道順を載せてくれている日本のページがあったのでそれを参考に行きました。
 買い物帰りであろう日本人も見かけました。免税のシールを貼ってあるマリメッコの紙袋を持って、日本語を話していました。

 本社の食堂に着いても日本語はよく聞こえてきました。家族連れや若い夫婦や友人同士、女性ひとり旅など。

 こちらがマリメッコの社員食堂、maritoriです。当たり前だけど、マリメッコの服を着た社員さんと私たちのような観光客が混在していました。私の目には社員さんは輝いて見えました。
 お昼時の時間だったと思うけれど、待たずに入れたと記憶しています。ビュッフェ形式で、お皿も好きなものを選べるのが楽しかったです。

 夫側からの写真ですが選ぶものに個性が出ます。私は奥です。
 口内炎が痛くてあんまり味わえなかったけど、べらぼうにおいしいわけでもなく、口に合わなくて食べられないというほどでもなく。詳しく感想が出てこないのですがおいしかったです。野菜に異国情緒を感じる。

 食事を終えたらお買いものです。マリメッコのアウトレットショップが併設されています。
 先ほどの食堂で使ったお水のコップが気に入ったので、水色のものを購入しました。ピッチャーも欲しかったけれど買わなかった。買っている人がいてうらやましかった(笑)
 他にはちょっとしたお土産を購入したり。夫は自分用のミトンを購入したり。
 私はエプロンが欲しかったのですが、やはり大きかったので断念……。マーケットのお姉さんが着ていて可愛くて欲しくなった単純な私です。低身長を恨みます。
 でも結局帰国後に諦めきれずに通販で購入しました。着丈が長いのは仕方ないとして、首回りはボタンを付け加えて誤魔化しています。笑

 今振り返るとこの機会にもっと買えばよかったかなと思うけれど、可愛い商品がたくさんあって、いるだけでも個人的には楽しかったです。

 店内は、社員食堂のときと同様に日本語での会話が多く聞こえてきました。
 日本人の店員さんもいらっしゃって話をうかがうと、おばあさまがフィンランド人とおっしゃっていました。
 お会計をしてくれた店員さんはフィンランド人でしたが、日本語が少し話せるようでした。さすが。
 40ユーロ以上購入で免税が受けられるので、行きしなに見かけた人たちのように免税のシールを貼った袋を持ってお店を出ました。

 駅に戻る途中に郵便局があり、記念にポストカードを購入してみました。いろいろ売っていました。もちろんムーミンも。
 本当は日本にハガキを出したかったけれど、ネットで調べてもよく理解できずに諦めてしまい後悔しています。郵便局の人に尋ねれば良かったのだけど勇気が出ずに……
 いつかムーミンワールドやサンタクロース村を訪れることができたら、その時はハガキを出そうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?