見出し画像

転職して2週間経った感想

物流会社から転職し、9月1日に製薬メーカーに入社しました。
とりあえず2週間は問題なく過ごせてよかったです。特にこれまでと違うことについて書いていこうと思います。
ちなみに写真は今アメリカに旅行に行っている友達が送ってくれました。コーラ(599ml)が360円(140円/ドル換算)です。ついでにファーストフードが料理が10ドル+チップで一食3000円くらいだそうです。物価2倍以上で高いと思いますが、そもそも日本が貧乏すぎますよね。

・入社感があまりない。
入社式もないし、web上で社内の概要説明だけ。同期感は全くない。おそらく今後同期で何かするってことはないでしょう。

・誰が何の仕事をしているかわからない。
チーム内、隣の人、上司も何の仕事をしているかわからないし、順調なのか問題なのかさえもわからない。ずっと在宅でやっている人もいて顔を合わせたことない人もいる。teamsが主なコミュニケーションツール。時々英語も聞こえてくる。
逸脱とか変更管理とかCAPAとか打ち合わせが多いので、GMP知ってないと厳しいかも。

・3文字の英語の略語が多い
SOPとか2〜3文字の英語の略語や専門用語が会話の中で頻繁に出てきますが、何なのかさっぱりわからない。いちいちなんですかって止めるのも悪いので、雑談している時に聞いています。

・社食がうまい。
仕事以外だとこれが一番嬉しいです。毎日5種類くらいメニューがあるので好きなの選べて最高!!値段は一食300円くらい。
ついでに職場内にコーヒーサーバーもあるので、自販機で買わなくて済むようになって出費が少なくなりました。

・web学習が多い(GMPやコンプラ)
とりあえずGMP教育はGMP知ってないと何言ってるかわからないですね。知らない場合はこれだけで一苦労すると思いました。最後の確認テストがむずい(笑)
そのほかの社内の一般的な教育は、グローバルで使っている教材での学習の場合は、英語が出てくるので最低限の英語力(リーディングは問題なくとリスニングはなんとなく何言ってるかわかるくらい)は欲しいと思いました。

最後に
とりあえずキャリア入社組は放置なので、受け身ではなく自分から聞いてかないと厳しいですね。しばらくは自分の色を出さずに様子見です。ルーチン業務がないので今後何するのかよくわかりません…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?