マガジンのカバー画像

ただのしがないホモサピの話を聞いてくれ

18
基本は思いついたことの羅列記事でしかないですが、これらはちゃんと文章になっています!!!!お時間があれば読んで頂けると嬉しいです!!
運営しているクリエイター

#地獄

「何者かになりたい」それって最強にコスパ悪くね?

SNSの台頭により、令和は皆が「何者かになること」を渇望している時代だ、一億総クリエイター時代だ、なんてことを言う人たちが出てきた。 昔は偉人の言葉を聞きたいものなら、わざわざ図書館に行かないといけないし、わざわざ直接講演会に足を運ばないといけなかった。すごい人というのはせいぜい科学者だとか研究者、政治家で、すごい人になる方法はすごく限られていた。且つ、社会の主要領域は成人中年/老年男性が覇権を握っていた。 だが今はどうだ。 ネットテレビ、Twitter、Instagr

あなたは終身刑。強制生存労働に従事せよ。

最も無益で無意味な労働は人生、生きることそのものである。 加えて、さらに地獄なことに、死ぬまで生きなければいけない。自分のコンセンサスなしにこの世に産み落とされ、この世界に閉じ込められ、死ぬまで生存労働に従事しなければいけない。生存労働をやめるには自死するしか術はない。 これではまるで終身刑みたいではないか。リアル終身雇用ではないか。 だがそう思ったところでもう遅い。これを見ている君は、もう君の呼吸と終身契約を結んでしまったのだ。逃げたくても逃げられない。 カラマーゾ

We are in a Bad Place

ねぇ、みんな、幸せになりたい?ねぇ、なんで? 『幸福』は人間が生来求める根源的価値であるかのように錯覚するようプログラミングされていて、みんな幸せになりたいと「幸せ」を切望しながら生きるのだれけども、結局誰もそれを手に入れられないこの世界。 つまるところ、手に入れられないものを追い続けるという拷問下に私たちはいるかも、、、 実際誰も、何で幸せになりたいのか、幸せになりたいという価値観を共有していない人に説明できなくない?だって理由がないもん。 貨幣経済なのに「一番欲し