見出し画像

新しい時代に見合った家、生活をつくる

弟子たちに囲まれた生活を目指して、日々奮闘中の青海きょう子です。

先日は、家電の断捨離について考えた。
そもそもなぜ断捨離をしたかったか、前提を話していなかったので、今回は私の断捨離に対する思いについて書きたいと思う。

今回の私の断捨離テーマは、

新しい時代に見合った家、生活をつくること

である。

自宅時間、インターネット使用時間の増加、健康への意識向上によって、これまでの環境が見合っていないこと、そして、お金のリソースの再検討が必要と考えたからである。


はじめに、断捨離とは

「断」=入ってくる不要なモノを断つ
「捨」=不要なモノを捨てる
「離」=モノへの執着から離れる

自分にとって「本当に必要なもの」を見つめ直そうとすることである。

必要だから購入しているのだから、「不要なものはない」という考えもあるかもしれない。しかし、過去の自分と価値観や生活様式が変化し、現在の自分には不要と考えが変わることもある。

つまり断捨離とは、現在以降の自分が本当に必要としているか、今一度持ち物を見直し、過去からの自分の変化を受け入れてみよう、というコンセプトとなる。

岩熊さんの講座では「なぜその物体はそこに存在するのか」考えることで「情報密度の高い空間」となる、と話していた。しかし、「自分なりに」実践しても、密度は1.2倍程度しか上がらず、目立った成果を得られないことが多い。

「情報密度の高い家」のお手本として、断捨離コンサルタントのやましたひでこさんの自宅がYouTubeで公開されているので紹介したいと思う。

やましたひでこ自宅ルームツアー 食器棚・キッチン編

やましたさんは、「離」=モノへの執着から離れる、を実践することがとても上手な方だと思う。動画の中でも、大好きだった食器も、現在の自分は「飽きてしまった」から人に譲って、自分の手から離している。多くの人は「大好きだった」という過去の感情や「まだ使える」から、手放すことが難しくなる。

今回、断捨離をする際に自分なりのテーマを作ることで、断捨離の考え方の基本である「要・不要」の判断基準がより明確になったと思う。

みなさんにも、テーマを決めてから断捨離を始めることをお勧めしたいと思う。


岩熊さんのメルマガ(登録は無料です)
友人や家族の言動や行動にイライラしてしまう人必見。メルマガ購読で新しい視点を得て、快適に過ごせるようになるかもしれませんよ。

岩熊権造LIVEメルマガ


岩熊さんの新しい講座の募集(受講は有料です)が始まりました。
自分は何者だろうと悩んでいる人、もっと自分の魅力を活かして輝いて生きてみたい、自分と他人の違いについて学びたい方はぜひご一読くださいね。

Brilliant Century


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?