自由のちから

自由のちから

最近の記事

新卒採用と中途採用 今の時代、転職する人を「中途」とおニューと対照的に表現するのもどうかと思う。中途だと、最初から定年までのゴールがあって途中からそのレールに乗る人のイメージ。 転職を否定するこの社会の典型的な言い回し。

    • エンゲージメントから見る日本人の考える仕事の報酬

      先日ギャラップ社から届いたニュースレターのタイトルに、こんなのがあった。 過去にこういうレポートは読んだことないが、自身の過去の職場のエンゲージメントを想像しても高いとは言い難く、すぐに目を引いた。 会社や職場で言うエンゲージメントとは日本語で言うエンゲージメントにはたくさんの解釈があるが、ギャラップ社から定義が無かったので、ここで私は以下のように解釈する。 つまり、これが低いと言うことは相対的に社員は会社でのモチベーションは低いか、「会社は労働力の対価としてお金をいた

      • 労働形態の変化と男女賃金格差について

        農業⇨工業化⇨サービス化による女性就業率の変化について、 本来、日本の社会もIT産業の発達による在宅勤務普及が女性にとって働きやすくい環境になっているはずが、工業時代の働き方をそのまま踏襲しているようで違和感がある。 日本社会は未だジョブ型雇用への理解が深まらない中、過去の踏襲でなく多様性ある社会への投資や、女性への選択肢を増やすことも今後考えべき課題になりそう。 産業形態は変化するものの、社会概念や規範も追従しなくては少子高齢化における日本の社会は暗いと思う。 かつ

        • 日本人が解釈する「真面目」と国際社会で必要な「意思力」

          日本人の真面目 日本人はよく外国人との比較で、真面目な人種だと思っている趣旨をよく聞くが、少し履き違えてる感がある。 レストランやイベントで順番待ちをする姿は日本ならではの光景で外国だと割り込みなど当たり前だったりする。 2011年の震災の時も同様に、食糧支給・炊き出しなんかで整列している姿もいい例だ。街中にゴミが少なかったり、国際試合で日本人がゴミ拾いするなんてことも一つの所以なのかもしれない。 そのほかにも、家庭では両親を、学校では先生を、会社では目上の人を敬い、言

        新卒採用と中途採用 今の時代、転職する人を「中途」とおニューと対照的に表現するのもどうかと思う。中途だと、最初から定年までのゴールがあって途中からそのレールに乗る人のイメージ。 転職を否定するこの社会の典型的な言い回し。