見出し画像

『茅の輪会』 ご父兄へのお稽古のご報告            子育ての参考資料として   2024/07/28

『茅の輪会』は、統合医療教育を実践している、集いです。こちらは、子どもの集いで、お稽古の内容を保護者の方々へのご報告文です。  どんなことでも「一部から全体、ミクロからマクロへ、マクロからミクロへ」をモットーにし、『情報を、自分の身体の体感で確認し、ぶれない人』を創り上げるお手伝いをしています。 

お母様方へ、子育ての参考になれば、幸いです

茅の輪会2024/07/28


お母様方へ

本日も、お子様方をお預けくださりありがとうございました。

そして、多大なサポートをありがとうございました。

お花:
今日、私が一輪挿しを忘れてしまいましたが、健くんはご持参の花瓶に、
さくちゃんは、地区センターのコップに飾りましたが、幹くんはもうお話がありすぎて、
それどころではありませんでした。

導入:
お茶を入れ、中国からのお土産、さんざしのドライフルーツや、
ひまわりの種、
ねぎ入りのソーダクラッカーなど、違和感なく食べ始めてしまって、
朝から饗宴となりましたが、
楽しく始められて何よりでした。

やはり、ちょっと落ち着いて、お茶を飲んで、
自分のペースで進められる準備をするのは、
とても良いと思いました。

棒グラフ:
あまりに、ひまわりの種を食べ続けてしまうので、
それを、棒グラフか?線グラフか?
と尋ねていくことで、
ちょっと離れることができました。😆


みんなが、大体食べた数を挙げて、
それを線グラフか、棒グラフか?で表すことにしました。

健くんの食べた数が抜きん出ていて、😆
棒グラフを見て、笑いが止まらないような状況で、
「グラフで状況を映して、グラフを見て、笑えるようにすることができる」
ことを、わかって欲しいと思っていたのが叶って、嬉しかったです。

音読:
ゆく河の流れは。。。の『方上記』は、思いがけず、健くんの口からスラスラと出てきたので、
今日は、
春はあけぼの。。。の、枕草子を音読しました。
なかなか、大きな声が出せずに、体をまっすぐにできず、ボソボソだったのですが、
コンロの上の換気扇の下が、とても声が響くことを見つけて、
その下で声を出すと、本当に響くので、そこで声を響かせるようにするように促すと、笑いながら、大きな口を開けて、自分の声を響かせたくて、
大きな声が出ていました。

口先で声を出していると、喉からの声になってしまい、
自分の身体の真実の声 に気がつかないこともあるので、
とにかく、腹式呼吸で、
『身体の声』が出せて、自分の可能性を知って欲しいと思いました。

以前、石川の生徒さんで、
何かにつけて、「〜さんはすごい、私なんて、、、」
との50代の女性の方がいらっしゃいました。

お顔立ちからして、身体からして、
「なんか身体と違うことを言っているなあ。。。。」

と思ったら、案の定、芸大卒業のプロのアルト歌手の女性でした。
「このところ、自信がなく、、、鬱状態で。。。歌はもうしない。。。」

とのことなので、元々体躯がしっかりしていて、
顎もしっかりしていて、
太いしっかりした声なのに、

「どうして、自信がないなんて言っているんだろう、、、、
身体に合わないことしているなあ。。。」

と思い、「歌に戻るよう。。。」
と促すと、

あらあら不思議。。。

地に足ついた、太い声で歌うようになったら、
笑顔や顔の艶が出て、
あれよあれよと、
とても素敵な方に巡り合い、
あっという間に結婚をなさいました。

今は本当に幸せそうに、
ご自分のボイストレーニングで、人が集まるようになって、
夢かないけり、、、の状態です。

身体はいつも、
身体に合った、幸せを求めています。

なので、落ち込んだり、幸せじゃないと思う時には、

身体の気持ちになって、身体に沿う、、、、
身体が出す音や、身体がする動きに寄り添うと、
元来の運気が開けるのです。🙂

『リコーダー』
次回は、『モーツアルトの子守唄』のデュオができるようにします。
さくちゃんは、最初の4音を出せるようになり、私と4音のデュオができました。嬉しそうでした。お母様、どうぞフルートで合わせるのも素敵です。ご一緒に少しでも多くの音合わせ、デュオができるように、なさってみてくださいね。

絵巻物:武藤 順九先生より
今日の一大イベント、『絵巻物』を描く。。。です。
これは、これは、楽しそうでした!
とにかく、6mの紙を扱うので、
机の上を自分たちなりに、整理整頓して、
紙の居場所を作る。。。工夫をしていました。

また、墨をすることにも慣れて、
沢山の墨が必要になるので、
絶えず墨をすったり、
その沢山の墨を、どのように保管しておくか、、など、
自分たちで考えられていたので、よかったです。

雄勝からの、「my硯」が待ち遠しいですね〜

葉っぱの一生。。。に、

健くんは、「葉っぱを運ぶ車!」
さくちゃんも、は、葉っぱの葉脈や、自由闊達な筆使いに、
綺麗な活筆、カスれを出して、伸びやかに筆を使えるようになっています。

幹くんは、小筆で丁寧に、葉っぱの成長を描いていました。
そのうちに、紙の大きさに気がつき、
葉っぱを取り巻く周囲の気候や、台風、、雨、、日本の周囲の国々、、まで描くようになり、

風で飛ばされた種が、台湾や中国の天安門の階段の隅っこに落ちたり、
米国のホワイトハウス。。。だったと思いますが。。の階段、、に落ちたり。。と。
ここで、『種子法』や、植物検疫や、税関のビーグル犬のお話で盛り上がりました。
台風や、紙一面に振り下ろした雨(机は墨だらけでしたが、、、)

どんどん大きく、広がりました。

幹くんは、完璧主義で、精密な事象がとても得意ですが、
大きな紙の前で、どんどんとスケールが大きくなり、
台風や、雨を降らす行為となっていくのが、

なんだか『枷』が取れた感じで、観ていて楽でした。

大きな紙の持つ力。。。って、すごい。。。
目の前にしただけで、意識が大きくなって、俯瞰できる視野が得られるんだ。。。と私も感動しました。

<お昼食>
お昼は、天然色素で作った、7色そうめん。。を。

お汁は、『水出し』麺つゆです。お水とかつお節とお醤油だけ。 9:30ごろに冷蔵庫に入れておいたら、11:30には冷たくて、美味しいお汁になっていましたね。😊❤️
簡単だから、家でも出来るね‼️

と美味しくてびっくり🫢で、みんな嬉しそうでした。お家でひとつでも自分の役割ができると、子どもは変わります。

7色のおそうめんを、これまで使ったことのなかった、スレートプレートに飾ってみました。

綺麗でした。😊

色素について、詳しくお話しする時間が取れず、残念でした。また次回。
👩‍🦰「次何色? 」に、
👧👦『次は、蓬の粉入り!の緑!」
とかのお話はしながら作りましした。

みんなそれは綺麗に並べていました。
紅葉の葉っぱなどを持ってくればよかった。。。と後悔でした。

しらすのサラダは、みんなよく食べました。
レタスにシラスを多めにのせて、お醤油をかけるだけでしたが、
これ、、、葉山のパン屋さん直伝の、漁師料理。。。です。
しらすの食べ方で、一番美味しいのではないかと、思っています。
一人、レタスひと玉、は食せるほどの美味しさです。

ドレッシングも何もいらず、お醤油だけで、
お野菜が山のように食べられます。 ご自宅でも、ぜひお試しください。

おかずは、みんなで笑いながら巻いた、
螺旋のぐるぐる肉巻き茄子と、ズッキーニでした。

螺旋ぐるぐるに切るのは、肉切りナイフ(お食事時に使うもの)を使用したので、安心して任せられ、とても楽でした。


フライパンに水を敷いて、油を小さじ半分ほど入れて、醤油と砂糖で煮込みました。
『揚げ浸し』のような仕上がりになります。
醤油と砂糖だけですが、とても美味しくできたようですよ。

お家でも簡単にできます。
7月にお稽古できず、『父の日』を逃したので、
『父の日』用にと考えていた、お父様用の『おつまみ』です。😆

『松前漬け』も作ってもらいました。
みんなとても自分の味付けが気に入ったようで、
ことあるごとに、
👦👧「味見だよ〜どのくらい、しみたかなあ〜」
と食していました。😆

袋に名前を書かなかったのは、
私の意図的なもので、
👩‍🦰「誰のか、わからなくなったら、味見してごらん。自分の味と違うのが、わかるから。。。」
と促した物です。

👩‍🦰「どうかなああ〜」
と思っておりましたが、
子ども達は、明確に、
👧「あ、これ、私のじゃない。。。」と言い当てていました。
作戦大成功❣️😆

お片付け:
今日は、
「お母様達のお手伝い抜きで、みんなだけで片付けよう!」
と決めていたので、

何かを落とすたびに、すぐ拭いたりと、
なかなか、よかったですが。。。

さくちゃんのお母様、、、最後の仕上げをありがとうございました。。。😅

移動:
今日は絶対12時に実習室を退散!
する必要があったので、
もう、みんなが荷物を運んでくれて、

無事大移動ができました。

重い荷物を運ぶことは、とても大切です。

今回の荷物運びは、それも目的でした。

物を運ぶということは、自分の身体との勝負になるので、

腰を痛めるとか、そんなことにも気をつけてあげながら、
実は、
『火事場の力持ち』
が、いつでもできる身体にする、
自分の身体を使いこなせる術を会得するのが理想です。

自分ができる!
と思って、持ち上げるのは、
自分の身体を、よく知り、
気合いと、身体を合わせる方法、タイミングを掌握しないと、できないことです。

クリニックで幼い頃から、
『握力』を鍛えることと同じです。

目で見て、
その物体の重さや、大きさ、
動かすベクトルを想像しながら、
自分の身体の使い方を瞬時に考えだし、
力加減を自分で調整し、
体を使う能力

これらが、
物を掴むときに、身体の中で行われます。

なので、生後まもない頃に、鍛えるように促す、
「把握反射」で、握力を鍛えておくことを、
必須として皆様にお伝えしています。

この「把握反射」から、握力を鍛えると、
「把握力」が発達する。。。のは、言葉遊びではなく、

上記の目と手と身体の使い方を、
幼い頃から訓練できるからです。

なので、石川が、
「握力がつくと、自信だけではなく、
把握力が身につき、良い伴侶もゲットできますよ!」

というのはここです。

握力、把握力がある子は、
「見た時に、自分の体で物体の全ての要素を推測し、
自分の力加減、身体の使い方をそれに合わせて、アプローチする」からです。

なので、握力を子どもにつけると、
物おじせず、目の前のことに向かうこともできますし、
自分の能力を超えているものには、
身体がダメージを得ることがわかるので、近づかないようになる、、

身を守る術を身につけることができます。

動画教室:
想像通りの、大成功でした❣️😀

自分で稼ぐスキルがあることの自信。
人に教えること、その人に沿うこと。

喜びが、金銭をもたらすこと。。。
まずそれを伝えたいと思っていました。

幹くん、健くん、準備万端でした。
お二人で、役割分担をしていたので、
さくちゃんが、ツールを選んだ時にも、

選ばれなかった、健くんは、拗ねることもなく、
正々堂々と、「僕の担当じゃないから。。。」と退いていました。
これが素晴らしかったです❣️

初めは、自分たちのプラン通りに進めるようでしたが、

まず、相手を知ること。。。を促し、
「さくちゃんの立場になること。。。
さくらちゃんが、今知っていること、
動画についての知識。
そして、さくちゃんの望むゴール」
のリサーチ、聞き出すことがまず先決と伝えました。

私は、わざと、席を立ち、お部屋から離れていました。

「ここは、幹くんと健くんがリーダーです」
と伝えるのが目的でした。

戻ったら、もう、みんなのめり込んでいて、
まさに、大人の「作業会」のようで、
素晴らしかったですよ🩷🥰

さくちゃんも、自分の要求を全部伝えられて、
どんどんと質問していました。

幹くんが、「もうできるみたいです」
と言って遊び始めたので、

👩‍🦰「さくちゃんが、パンダに興味を持った理由を、
自分で作るように言ってください」

と、さくらちゃんのアウトプットを促すと、

流石の幹太くん、
👦「あ、そうですね!」と、
さくちゃんに促し、自分で作らせていました。

お見事でしたよ!

そして、さくちゃん、見事に作り上げていました。
というよりも、さくさく、、、、で、あっという間でしたね!

https://share.icloud.com/photos/056tGHoAhjGPKwBHE_K9FFvwA

私も、横で、健くんに、『ドロップ』の仕方、教えてもらっていました。
有意義すぎる、『作業会』で、私は、また開催して欲しい。。。と思っています。😆

canvaの使い方の中級編などもあるので、
次回もあるようです。どうぞお楽しみに。😀

『Slack』での、幹くん、健くん、と私の3人グループメッセンジャーで、
今後も、次回の『子どものための、子どもによる、動画教室(仮称)』の打ち合わせをしていきますね。


科学実験:
塩析、飽和食塩水
を実体験してもらい、洗濯糊のPVAを、水と分け、
スーバーボールを作りました。

豆乳とにがり、豆腐。
と伝えても、
なかなか、石鹸水に落とした、飽和食塩水のところにできた塊が、
『石鹸』とはわからなかったようです。

巷では、スーパーボールや、スライム作りに、
ホウ酸を使っていますが、
ホウ酸は、『架橋』が起こりますが、その状態があまり日常にはないので、
今回の『塩析』は、あらためて、良い実験だなあ、、、と思いました。

『塩析』で、作られている食材、それを、理解することが、
自分の身体と塩の関係、そして海、地球が創造された頃がわかります。

そして、

そこから、骨とカルシウムの関係を知らせ、
身体がすること、を今後知らせていきます。

身体が、一番大切にすること、、、
身体が一番守りたいもの。。。
は、
何なのか、、、、

『塩析』はそれを知る、はじめの一歩です。

さくちゃん、同じ実験が2回目なので、
『塩析』も、『飽和状態』もよく体感して理解していました。

初めての幹くんや健くんに、
わかりやすい、言葉を使って、
「お腹いっぱいのお水さん!」とか言っていました。

👩‍🦰「さくちゃんは、今日は2回目だから、私の助手ですよ!」
と言っていたのが、とても効いていました。

今日は、幹くん、健くん、そしてさくちゃんも、
互いに教え合う、お役目ができてとても良かったです。

これがアウトプットです。

子ども達、きっとクタクタ、、でしょうが、
また、質の違う人になっていると思います。

お母様方からも、ご感想いただけましたら、
今後の参考になります。

どうぞよろしくお願い申し上げます。😀

『茅の輪会』では、お母様やお子様へのオンラインコンサルテーションも行っています。お気軽にお問い合わせくださいませ。

<参考資料>

FB:石川愛惠   https://www.facebook.com/aikeiishikawa/
FB:茅の輪会 子どもの『早期統合医療学習』の集い  https://www.facebook.com/groups/439026691934478
HP:クリニック 光のいずみ   https://www.hikarinoizumi.org/

YouTube 動画
幹くんへ
https://youtu.be/HHF1dnp7YzE
健くんへ
https://youtu.be/y_IoRSRZ4Qo


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?