見出し画像

【EDH用】今回購入したカードを書いていくだけの記事

はじめに

 どうも、ぽちこちゃんです。読んで字のごとくタイトル通りでございます。ほぼ日記的な感じです

 今回は『イクサラン失われし洞窟』で買ったカードを書いていきます。

 使用用途は完全にカジュアルEDH用で、一応どういう意図で買ったかも書いていきます。初動で神話レア買いたくない病なので、大抵はレア以下のカードを紹介すると思います。

 それではさっそく行きます。

《市場のノーム》

かわいい

 なんともサクリがいのある生物かつ、めちゃくちゃ安かったんで買いました。
 白のファクトサクリといえばオズワルド・フィドルベンダーがおり、そちらと合わせるとよさげな感じはする。長らく白のデッキは使っておりませんが……。

────────────────────────────────────
 今回買った白のカードはこれだけ。少なっ
 別に白が嫌いというワケではありませんが、個人的にシーズンによって流行り色みたいな概念があって買わない時はとことん買わないです。

《永遠溢れの井戸》

 レア枠。なぜか初見で『2枚引いて2枚捨てる』って勘違いしてたのですが、よく見たら切削でした。墓地が2枚増えて手札も2枚増える。
 つまり4枚分のパワーを発揮しているッ! というノリで買った。

 そして、やはり裏面にロマンを感じたのも大きい。

 流石にすごい事が書いてある。適当な余った土地にでも変身して貰って、速攻感覚で殴るのは楽しそう。
 裏面もアーティファクト土地なのでファクト破壊にやられちゃうのは主にキズ。

《帆凧の窃盗犯》

 いかにもEDHで使え!って感じのテキスト。それに釣られて買いました

 なかなか面白い駆け引きができそうな1枚。
 例えば明らかにヤバいクリーチャー・ファクトを封印したとしたら、他のプレイヤーは解放されるのを嫌って除去は打ちづらくなるかも。
 お守り程度に護法1がついてるのも良いよね。マジでお守りって感じだけどね~。

────────────────────────────────────
 青はレアの2枚でした。最近ハマってる色の割にはちょっと少なかったかな?

 《毒気の薬》

 《胆液の水源》2号。

 色マナが必要になってライフも削るようになったけど、その他は変わりなく十分に使える性能。同じ役割のカードはあればあるほど良い。まぁ黒でファクト使うデッキなら入りそうでしょう。

《税血の刃》

 EDHで布告は強い信者なので買いました

 実際パーマネントで各対戦相手なのはすごいと思う。ブリンクはもちろん、ルールスで釣り上げるとか色々できそうな気がする。
 あとファクトだからね! 親和シナジーもあるっしょ!ってノリで買いました

《タリアンの日誌》

 今回の期待枠。

 ソーサリー限定とはいえ、マナを使わないタイプのサクリドロー。例のごとく《胆液の水源》とか、《尊き彫像》とか、相性のいいカードは多い。……というか、《胆液の水源》好きすぎる。

 『手札を捨てる』というコストは状況によっては辛いものの、2マナで裏面土地になれるのは結構すごい気がする。使い切りとはいえ、墓地からクリーチャー唱えられるのは強そうですごそう。あと安かったので買いました。

《不気味な船長の玉座》(固有色・黒)

 ……まぁ、買うよね? 普通に?

 こんな面白そうなカードなのにめちゃくちゃ安く、気が付いたらカートに入れておりました。まぁ、当然か。

 だって、裏面こんなんだよ

 いやぁ~、素晴らしいよね。

 もはや多くを語る必要なし。男ならば、一度は決めてみたいと思う変身。

 まぁ、あまりにも面倒な条件なので、やはり多相や《仮面林の結節点》を使わせていただくしかないでしょう。インチキとか言うな~。

────────────────────────────────────
 黒は4枚。流石にハマり色だけある。

 《ゾヨワの裁き》

 《混沌のねじれ》枠で買いました。

 パーマネントじゃないけど、赤で対処できなそうなデカいクリーチャーをどけれるのは良さそう。
 時には除去してデッキからまた強い奴が出されるかもだけど、それはそれとしてEDHの一興。『一寸先はハプニング』の精神で楽しもう。
 あと自分のに撃つプランもあって、コスト軽く出せる探査や親和のクリーチャーに使っても良さそうですよね。

《探査装置》

 本当になんとなく買った枠。
 要するに『アーティファクトクリーチャーに速攻を付与できるよ』って書いているので、タップ能力が強い奴と組み合わせるといいのかな~って思って買いました。あと、安かったし。

《金脈発見》

 完全にお楽しみ枠。

 こういうド派手なスペルは持っておいてよろしい。
 多少外れても宝物いっぱい出してくれるし、あんまりガッカリする感じはなさそう。踏み倒すっきゃない。

《嘶くカルノサウルス》

 お楽しみ枠その2

 7/6トランプルに何かしらオマケが付いてくるってだけですごい。
 しかも、手札から唱えた時だけとかストッパー的要素もないし、いざとなれば捨てて火力にできる(しかも起動能力だから打消しされにくい)。
 そして、予想以上に安かったので買いました。赤なら違和感なく入りそうなので期待。

────────────────────────────────────
 赤は4枚。発見が面白そうで結構買ってます

《一往一来》

 探検がすごく強くなりそうな1枚。しかも、ETBで一回探検できる保証もある。良いカードだと思います。
 問題は探検シナジーの統率者を全然持ってない事なんだけど……まぁ、これも安かったので。

────────────────────────────────────

 緑は1枚。マーフォークとか全然組んでないんだよなぁ…。

無色

《うろつく玉座》

 今回で一番高いお買い物でした!

 部族系が結構好きなのでやっぱり欲しかった。ETB限定とかではなく、指定部族で誘発型能力なら何でもOKというふところの広さに惚れた。

 色んなデッキに使えそうなので、とりあえず1枚買いました。

────────────────────────────────────
無色は1枚。しかし、コイツを買うために通販を利用したと言っても過言ではない。

今回はこんな感じでした。

 自分的には結構買っちゃったなぁ~という感じです。
 これらが出世するのか、はたまた思ったより微妙なのか、そういう使ってみないと分からない部分もMTGの魅力だと思っています。

 それでは~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?