見出し画像

飲み会が好きだ

そう言い切れるのは
「昭和」の感覚だからだろうか。
旦那の仲間や仕事関係の人との
飲み会に誘われても全く苦ではないです。
OL時代は直属の上司が
私や旦那(職場結婚でしたの)を
「ちょっと一杯」にちょくちょく連れて行ってくれました。

仲間内でわいわい飲むだけでなく、
社会に出れば
気の合わない人との飲み会もあるでしょう。
でも今は「強制参加」みたいな風潮は薄れているのかな。

在宅勤務が多くなり、宴会も減ったあの頃、
「ずっとこのままがいい!!」とほっと胸をなでおろした人、
たくさんいるでしょうね。
私ら夫婦「飲みゅにけーしょん」をまさに地で行く人間。
時代遅れの化石、衛生観念のない愚か者なんでしょうか。

1人ひたすらスマホをいじっている子がいるグループを
居酒屋で見かけました。
別に周囲はそれをたしなめるでもなく、おしゃべりしているの。
あー、そういうものなんだな、今って。
「仕事はこなしてますし?」
「連絡はメールやラインでしてますよ?」
それ以上、それ以降時間を搾取されるのは嫌。
飲み会に参加する意義を見出せないというより、
はなから無駄。
周囲もそんな子にどうこう意見しても無駄。
無駄無駄無駄無駄ァァ・・、無駄の応酬。

私や旦那だったら
「じゃ、来るなよ」
「来たんならもうちょっと態度ってもんがあんだろ」
って速攻言っちゃいそうです。
そうそう、そういうとこ。
そういうのが昭和(笑)
「それあなたの価値観っすよね」って言われて終わる・・。
ひでぶ・・。

飲み会では笑ったり大盛り上がりの楽しみばかりじゃなく、
些細な衝突や討論になることもありました。
そんなことが気づきや「今後の自分」に影響したんだけどねー。





サポートいただけたらすごく嬉しいです。 野菜のタネ代にします。→話のタネになるんです♪