見出し画像

1年続きました

「noteをはじめて1年」の
記念バッジがポンっと出ました。

エキサイトからnoteにうつった理由は以前にも記しました。
その中に書かなかったけど、一番大きな理由は
「自分と考え方の違うコロナ関連記事から離れたい」でした。
「STAY HOME」「SAVE LIVES」「コロナに負けない」
観光頼みの観光地に住む自分は、
当初そんなロゴや呼びかけを見るのが嫌で仕方なかった。

あっという間の日々

その頃のnoteだって似たような記事多かったのだろうと想像できます。
だからエキサイトブロガーがどうのこうのではないのです。
たまたま。
たまたま私が行く先々でまるで口をそろえたように
同じタグが貼られていただけのことかもしれない。
そのうち少しずつおでかけできるようになると、
感染対策ばっちりのお宿にいったとか、
マスク置くケースがさりげなく出されたのが嬉しかったみたいな。
意識高く行動してます的な記事がわかりやすく増えていく。

なんだろなぁ、なんの疑問も持たないのかなぁ。
そうしながら距離を置いていき、フォローするブロガーさんを数人にまで減らしました。

そこへきて広告表示のえげつなさが目に余るように。
「丁度いい、エキブロ自体から距離をとろう」
すんなり思えたのです。

何かを残そうなんて思ってない

継続は力なり、だなんて構えてはいません。
休み休みです。
何かのチカラを今更つけるつもりなどなく、
日記の延長。
自分のスキなものを写真にし、
スキなことを書き、スキな話を読むだけのこと。
それでも自分の思いや日々のことを
言葉にして表すのは簡単ではないし、
だからこそ楽しいのです。

#読まれないnoteを書こう


この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,308件

サポートいただけたらすごく嬉しいです。 野菜のタネ代にします。→話のタネになるんです♪