見出し画像

下田のお祭り

下田には大きなお祭りがあります。
江戸時代から続く通称「太鼓祭り」
暑いさなか下田の若衆が
お道具と呼ばれるものを担ぎ練り歩く
勇壮なものです。
他にも中老の御神輿、
艶やかな姐さんたちの三味線が続く太鼓台もあり、
それはそれは賑やかなのです。
娘達が小さいころは私がそのお祭りを見たいがために
1日中連れまわしたものでした。

通常開催となるのは4年ぶり!
ちーっとでも見てきたいな、と
仕事を午前中で切り上げてお祭り見物にでかけました。

車を降りたらいいタイミングでお道具といきあいました!
お榊
休憩中のようです
さあ、始まりますよ!
お道具は縄で連結されています
何度か行ったり来たりをしてから・・・
両側から押し上げ「太鼓橋」を完成させます
一同大興奮!
「おりゃおりゃ、ほっりゃほりゃ」の大合唱です
この太鼓橋は祭りの最中町内の何か所かであげられます
連結はとかれ、一基ずつ巡幸していきます

この日、カメラに電池を装填し忘れるという
大失態!!
スイッチの入らないカメラを見て_| ̄|○ガックシ。
太鼓台を探そうという気力も失せこのあとすぐ帰宅・・。

全部スマホの写真ですが、
久しぶりに「おりゃおりゃーーーー!!」と
声を出してきましたよ。
やっぱりお祭りっていいですね!!!





この記事が参加している募集

#お祭りレポート

1,395件

#散歩日記

9,979件

サポートいただけたらすごく嬉しいです。 野菜のタネ代にします。→話のタネになるんです♪