マガジンのカバー画像

potegraph

208
内と外 写真にちょびっと ココロの内を添えて 開け放す
運営しているクリエイター

#暮らしとシャシン

ありがとうのきもち💛 4月

👇こちらに「おにぎり」の記事を追加していただきました。 施設に入っている父の1泊2日の外泊。 それにあわせ、今月も実家へ行ってきました。 言葉は出にくそうですが、呆けもなく、 たまに冗談を言う元気な父に一安心。 この日のお昼ご飯はテイクアウトのカレー。 これは父のリクエストなのです。 しかもお店を指定してきた(笑) 食べるのもお酒も好きな父。 制約がある中でもなるべく 好きなものを美味しく食べてもらいたいという 弟夫婦の心遣い。 食べることは生きること。 父には1回で

だけどすき #シロクマ文芸部

「シロクマ文芸部」に無謀にも入部しました。 「きれいな言葉」「様々な世界観」に触れてみたいな、と思ったからです。入っていきなり「お題」に挑戦するという更なる無謀。 ・・・と言っても、以前「ブログ」時代に書いたものを 思い出し掘り起こし、なんとなく手直ししたものです。 (ブログはもう削除して存在しないので) 毎年「ソメイヨシノ」の写真を撮りに行っては 「撃沈」しています。 その度「桜色のあなた」になら弄ばれてもいいなどと 不埒なことを思う。 pote地方ソメイヨシノの蕾は

ショートショート書いてみた

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

だんなに持たせた弁当の話が誰かの役に立つのきゃ?って思ったら読み返す頁

私がnoteで綴りたいことって 人生訓でもビジネスや収益化へのヒントでもない。 そんなもの逆立ちしたって書けないし、 そもそも逆立ちができませんものね! (マット運動大嫌いだった) それっぽいタイトル並べてみたよ~~( ̄▽ ̄) (よくぞ思いついた自分・・) 「え?すごっ」って読み始めたら弁当の話・・・。 って、それ詐欺じゃん!( ´艸`) ここは自分にとって息抜きの場。 ふらりとまた立ち寄りたくなる居酒屋のような、 たまたま寄ったら居心地の良かった喫茶店のような。(カフェ

顔も洗わない日

冷たい雨が続きます。 三連休です。 お休みも続きます。 木曜日あたりから曜日の感覚ずれていて、 もう明日は月曜日なんじゃないかって、 本気で思っています。 こんな日は甲斐甲斐しく おかずの作り置きでもすれば いいのでしょうか。 ほうら、 わたしの暮らしはきらきら✨ですわ。 実際には 「あるもので済ませておk」と自分に甘い。 そんな日はもう買い物すらしない。 そして本当に晩げはレンチンするだけの 冷凍食品になります。 (おうちコープありがとう) でもさ、せめて顔は洗おう

有料
100

マガジン運営についての箇条書き

エキブロ時代のようにタグを有効に使いたい エキブロ時代のようにタグを有効に使いたいな。 noteでもタグ機能はありますね。 タグにこだわらず、マガジンへの参加を呼びかけたらどうかな?? わたしの#Sun 3 Sunday エキサイトブログ時代、 「青空の写真をシェアしようよ」という趣旨の 「Sun 3 Sunday」というタグを考案し、 毎月第3日曜日にこのタグをつけて青空の写真をアップしていました。 エキサイトを離れた後でも、タグを使ってくださる ブロガーさんがいら

さくら撮るなら

車ではなく 生活圏内を歩いて桜を撮るつもりでした。 そう、暮らしに寄り添うように咲くさくら。 寒い 曇ってる 知り合いに見られたら嫌だ 写真たまってるし・・・ よくも言い訳が思いつくものだと 我ながら呆れます。 撮りに行かないを「撮りに行かれない」にすげかえる。 行かれない理由を一生懸命探したりして。 前はそんなじゃなかったのに。 結局はおまつりエリアまで車で行って、 観光客に交じってきました。 毎年毎年 変わり映えのしない 花の写真。 でも、撮っておきたいとは 思っ

すしが旨い

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

noteアプリをはずした

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

noteという街の歩き方

書きたいことが思い浮かばないときなのは 言わずもがな。 逆に「わーーー」っと下書きが 進んだ時も「一旦停止」 勢いつき過ぎ。 私は毎日更新することを目標にはしていません。 むしろまめに「一旦停止」すべきと思っています。 「今日は(noteの更新を)休もう」と 決めるタイミングは朝。 (更新するのもほぼ朝出勤前) 晩げの仕込みや畑のことが出勤前に スムーズに行くととても気分が良く、 そんなときこそnote更新を積極的に休みます。 休むべきとき。 撮った写真の使い方や、書き

花に倣え

ずっと花を被写体にすることを 避けていました。 花はキレイに写って当たり前。 最初からキレイなものを撮ったって・・・。 いや、私はそんな花を キレイに撮ってあげられる器量がない。 誰にでも愛される美しい花。 そんな花を撮れば、 わたしの写真も愛されるのかしら。 でも、キレイだな、と思っても そこに愛はなかった。 花を愛おしいとは思わなかったの。 花の写真より街角の壊れたナニカ、に 心くすぐられていたから・・。 花好きな姑が亡くなって、仏壇に花を活けるようになり、 少しずつ

さもない日々のさもない写真

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

ひかりのどけき

新しいひかり これから先を照らすひかり よきひかりを たくさん みつけられますように

変えること変えないこと

新しい年が始まりました。 長女夫婦と美味しく食べて、飲んで、 おしゃべりはずんで。 楽しいときを過ごしました。 初日の出も見てこられました。 (去年は正月早々ダウンしてしまったので、リベンジです) 品数少ないおせちですが、 畑の野菜や自分たちでとったとこぶしが並びました。 楽しいことを楽しかった、と書くことを 躊躇しました。 2,3日は当たり障りのないもので更新しようか、なんて考えました。 他の人はどうなのか、と特集ページの最新記事、 1日の夕方以降アップされた記事を見て