マガジンのカバー画像

ぽてさくふぉーと

102
「みんなのフォトギャラリー」に参加しています また、ご使用いただいた方の記事をここでご紹介しています
運営しているクリエイター

#カメラのたのしみ方

雰囲気だけ

国際カジキ釣り大会 今年も下田で開催されました! 買い物がてら会場へ行ってみたのですが、 クルーザーが帰ってくるにはまだまだ早すぎました。 会場にはキッチンカーが並び、とても楽しげ。 ちびっこが海保の制服きせてもらえたり、巡視船の特別見学もあります。 pote地方、このイベントを合図に本格的に 夏の観光シーズン突入です。 梅雨も明けましたし、 暑さもますます厳しくなります。

ありがとうのきもち💛 6月

6月中に「ぽてさくふぉーと」を使っていただいた クリエイターの皆さんです。 自分の大好きな写真を使っていただき、 毎月とても嬉しく「ありがとうのきもち💛」を 更新しています。 皆さん、ほんとうにありがとうございます♪

花を活けるのが苦手です

タイトルの通りです。 花瓶に何種類もの花を盛り込むのはもちろんのこと 剣山にさしてくなんて、とてもとても・・。 色やら何やらバランスが よくわかりません。 口の細い一輪挿しにちょん・・ってぐらいが 活けていてほっとします。 それは紫陽花の季節でした。 旅館で働いていた時のお話です。 女性グループが連泊し、 2日目の昼間はお部屋でおしゃべりをして過ごされていました。 お掃除はできないけれど、 寝具やタオル、浴衣の替えをお持ちしたの。 そのときに床の間の花を 花器、花ともに前日

雨降りオフ

オフ会2日目の朝は雨 前日の下田公園散策では 最後足早に過ぎてしまったポイントがあり、 心残りだったため、「朝活しよう!」ということになっていた (人がいっぱいだった、居酒屋の予約の時間がせまっていたことが理由) 雨にうたれ通路に押し出された紫陽花たちから もりもりの大歓迎を受けた 雨の中の朝活♪ 前日とは全く違う 雨のにおいをまとった 紫陽花たち フェリシモの傘はないけれど だからこそ 好きなように撮れる気がした ここまで読んでくださって、ありがとうございました オ

ツミよね

どこからどう見ても キレイ (なんて羨ましい・・) なのに どこからどう撮っても すごくイイような ダメなような 自分の気持ちが 「こうだ!」と定まらないのが 花を撮っているときの正直な感情 花にそれほど興味がなく、撮る気もなかった 鐵骨や廃船のほうがレンズを向けていて しっくりきていたからだ 「キレイなものはキレイに撮れて当たり前」 「花の写真ならみんなスキよね」 SNSなどできゃいきゃい盛り上がっているのを そんな風に嘯きながら、どこか冷めた目でみている自分 今、花

「みんなのフォトギャラリー」

40枚登録してた!♪ そしてほどなく 75回ご使用いただいた、という 通知が来た すべてがお役に立っているわけではないけれど、「撮った写真をネットの海の藻屑にしたくない」という気持ちが形になっているのは確かだ

花の名前は知らねども

メインの薔薇より ちいさな花たちを ちいさく飾るのが やっぱり楽しい

河津桜

地元がどこそこ ピンク色に染まっている 河津桜はソメイヨシノより 色濃く 通勤途中の私の目を楽しませてくれる 今まさに見ごろだ 明日は入院中の実家の父との オンライン面会 (一族郎党のグループトークになってる) トークが始まる前に 何枚か写真を送っておこう なかなか退院できない父は なんて言うかな 帰りたいって駄々こねなければいいけれど

+4

一日の始まり

+3

磯じかん

ありがとうのきもち❤ 1月(つづき)

画像を使っていただきました 1月中に画像を使って くださったクリエイターさんの記事の ご紹介です そしてわたしのキモチ 1月はなんとなんと 「白浜沖の風待ち」画像を たくさん使っていただいたのです 登録したその日に立て続け、でした 通知が嬉しくて嬉しくて バズってるな自分、と1人ニヤついてた怪しいワタクシ おにぎりの画像もとても気に入っている1枚 登録してからだいぶ時間がたっているけど こうしてどなたかと確かに出会っている! そして「期間限定の一通」「給油萌え」「

ありがとうのきもち❤ 1月

画像を使っていただきました 1月中に画像を使ってくださった クリエイターさんの記事を ご紹介します そしてわたしのキモチ 海の画像のご利用の多さにびっくり 「白浜の風待ち」画像を アップしたその日(1/17)に10件以上のご使用が あったの!(えっへん!) 「なんか今日すごいな」って思って、 「みんなのフォトギャラリー」でどんな風に 表示されてるのかなぁー、って見てみたら 「すべて」のページでまず目に入る場所にある (PCでの見え方です) 次の日にはもうどこにあるの

やっぱり小さくなる

昨日の話の続きを・・・ 今回買ったお花はダリアをメインにして こでまり、スターチス、バラ、小菊、ストック どうしても下の方のお花を 落とすことになる 私はどちらかというと その落とした少しのお花を小さく飾るのがスキ よく野の花をちょんと飾って テーブルに置いてるカフェがあるでしょ そういうの!! そういうのがいいの♪ なんならもう花瓶とかいらない あ、もちろん 写真用に「ぽん!」って しただけですよ ちゃんとグラスに活け直しました 以前にも書いた 「小さく飾るほうが

花を活けるのが苦手

すごく親切でセンスのいい お花屋さんがあって 節目節目で寄らせてもらっている そんなに頻繁に行くわけじゃないのに エラソーなこと言うけど 行くたんびに、わっと目をひくお花が違っていて とても楽しみ 仏壇に飾ること、花器が細長くてちょっと背高なこと、 そして予算をお伝えして私が「これとこれ~~、これも可愛い~~」 と選ぶ そんな雑な選び方なのに お花屋さんが「はい」と束ねてくれると すごく素敵な花束になる 「長さ揃えましょうか」と言ってくれるし、 それをそのまま花器にさせば