見出し画像

3時に間に合わないおやつ作り

何年かに一度やってくる私の中のお菓子作りブーム。
前はいつだっけ。
子供が未就園児の時で仕事してなくて時間があった頃かな。

今回のきっかけは先月栗拾いに行ったことから。

今年の栗も中々大きくて豊作だった

まー不器用でして。
栗拾いからの下処理ももう何年もやってるのに上手くいった試しがない。
栗剥き器みたいなのも買ってはみたものの、変に力が入るのか親指の付け根が半端なく痛くなったり。

でも永遠にダメだと思っていたことも、
少しずつやり続けると牛歩的に少しは成長するもので、
圧力鍋でいい加減を見つけ、割と高確率で剥けるようになって。
(あ、でもポジティブめに言ってます。10個中4個位成功してる感じ。)

うまく剥けなかった時は考えもしなかった栗の甘露煮をせっせと作ってみたんです。
で、それを使ってパウンドケーキを作ったっていうのが大きなきっかけ。

余力があるときは仕事から帰った後に、あと寝れない夜だったり。
お休みの日も時間あればちまちま作ってます。

まだ全然バターの扱いが上手くなくて泡立ての失敗を重ねてますが、
分量は守ってるのでなんとかなってます。

おうちスイーツなので、
そこは完璧を目指さず。

あ、バターと書きましたが正確にはケーキ用マーガリンです。
バター高いんで。

レパートリーというほどまだ定番はないんだけど、
時間によりけりで作るものを決めてます。

夕方作る時はオーブンを使う少し時間のかかるおやつ。
(焼き菓子系)

例えばパウンドケーキ

例えばショートブレッド

レシピは天然生活さんのもの

例えばパウンドケーキ(2回目)

例えばパウンドケーキ(3回目)

パウンドケーキ多。
中身は最初栗の甘露煮だったんだけど、今はあんこブーム。
変える楽しみがあります。


夜作る時は、音が出ないことと時間がかからないおやつ。

例えばチョコレート

ローチョコレート(マシュマロ・ナッツ)

例えばプリン

形はまぁ・・・うん。

(ひんやり系…系?)
眠れない時に作ってはいますが急に眠りに襲われた時、

「あ、あと40分焼くのかかる・・・!」

とならないものを。
(経験済み)

どの時間も3時のおやつには間に合わなくて、
最初はちょっと気にしてたんですが、

時折チェックしている
北欧暮らしの道具店さんのYouTubeで、
夜にアイスを作る動画を見たらなんか妙に安心して。

(夜のハンドミキサーはちょっと・・・と思ったけども。)
好きに作ろうと思えたわけです。

次はシフォンケーキとグラハムクラッカー、
あとはガレットを作ってみたくて!

シフォンケーキは女優の杏ちゃんのYouTubeで見たワインボトルに差して型から外すのやりたーいって思って。

グラハムクラッカーは、
愛読している鹿楓堂よついろ日和のお話で登場してて。
(単行本14巻 74話 たのしいキャンプ)
うちの子がよく作るスモアに使って欲しいなーなんて。

鹿楓堂、クッキングパパのように毎回レシピが載っているわけではなく、
時々巻末にレシピがあったり、作中突如レシピが出てたりします。
タイプの違う4人のイケメンがメインですが、彼らの営む鹿楓堂という喫茶を取り巻く人たちのお話もたくさんあって。
私はイタリアンを営むシングルファーザー神子さんと、まりちゃん、千利君に大注目しております。(どの関係性もオタクにささるんですよ・・・(多分ごく少数にしか分かってもらえない感覚。)

脱線しました。

お次、ガレットブルトンヌは
昔フランスを扱う催事で買ってすごく美味しかったので。
これはきっとバター使った方が良いのかもしれないけど。
(しかも高級そうなの、エシレとか(それしか知らない))

いやもういっそこれは買った方が早い??

うーんふるさと納税とかに美味しいバターあるかなー。


試行錯誤しつつちょっとずつ楽しんで作っていきたいと思います。
以上、私の3時に間に合わない、おやつ作り事情でした。