見出し画像

チョコバナシ-エクチュア-


チョコレート検定中級
がお送りするチョコ話

でも特に専門的な話はしません。
好きを書くだけです。
よろしければお付き合いください。


ポケモンカフェに行ってきたんですよ。(唐突)

ピカチュウ飯店のヤンチャム中華風塩あんかけチャーハンとヤンチャムまんセット

いやチョコの話しやんのかい。
というつっこみ待ち・・・ではない。
つながらないようでつながる話なので、
少しお待ちいただけないでしょうか。。。

GWポケモンカフェ心斎橋店に行ってきました。(強引に始める)

GWに行くと決めたのはGWが始まる1か月前。
ポケモンカフェは1か月前から予約ができるんですが、
長期休みの予約は予約開始時刻(18時だったかな)1分経過くらいでsoldoutするっていう人気ぶりなんですよ。
無知識でふわっとポケモンカフェに行きたいと決めたものの、
2日間予約撃沈。
えらい大変なことに首を突っ込んてしまったなと後悔にも似た気持ちに。。。

結局一度行ったことのある身内に泣きついて協力を得て奇跡的になんとか予約が取れました。

で、当日ポケモンカフェのある大丸心斎橋店へ行き、
上に載せたランチやジュース、スイーツなどを食べつつ、
楽しく過ごしたわけです。

(そろそろチョコの話つながります)
その後、子供がポケモンスタンプラリーをしたいというのでグループを分けてどちらが早く完成するかを競ったんですが、
その際地下のスイーツゾーンで、
こちらのチョコレート屋さんに立ち寄りました。

(チョコの話へ移ります)
旅先でチョコレートを買うことを習慣にしたいと思っているので、
こちらのお店も検索してなんとなく見ていたお店だったのですが、
ボケーっと調べてたから記憶があいまいで。
チョコレートのお店っておしゃれな外観が多いから、
お店にどどーんと

『大阪ご当地チョコレート』

なんて書いてあるわけもないし。

じーっと見てたら店員さんと目が合ったので今だ!と思い
「このお店は大阪のチョコレート屋さんですか?」
的なことを投げかけてみました。
(実際はもっとまごついて言ってます)
大阪のチョコレート屋って質問なに・・・
ご当地チョコレートを求める時の質問の仕方って難しい。

でもそこの店員さんは、
「あっ、ハイそうですよ!」
と戸惑いもせず答えてくれました。
ありがてぇ。
都会の店員さんは無茶な質問慣れてらっしゃるのかしらね。
聞き返されることがなくて嬉しかった。

改めて今こちらのホームページを拝見すると、
エクチュアという店名の由来はチョコレートの神様だそう。
イラストも載せてあったけど、夢に出てきそうな感じ。(どんな感じ)

原材料のチョコレートはベルギー産のクーベルチュール、
カレボー社のもの。
チョコレート検定出てきた気がする・・・(一応中級なんだけどあいまい)

オーナーショコラティエの植松さんのご挨拶に、
『日本人が食べておいしいチョコレートを作りたい』
とあったのが印象に残りました。

じっくり見てると魅力的な商品がたくさん・・・
あと本店が古民家の蔵の部分らしくチョコレートのイメージからはすぐ出てこない外観で素敵。
サロンで食べることも出来るみたいなので行ってみたい。

でもほんと購入時はスタンプラリーを競っている途中だったので、
あまりゆっくり見れず、何も考えず即決しました。
それがこちら↓

チョコフレーク 塩アーモンド

野菜庫に保存してくださいと教えていただいたので帰宅後しまったままにしていたのですが、(包装の袋の中にも注意書き入ってた)
GWの魔法が終わりバタついたのが少し落ち着いた今週、
さー食べてみよう!と開封。
(賞味期限は大体1か月くらい。私が購入した物はGWに購入して5.31だった。)

開けて見た中身はこんな感じ。

だいぶ細かいフレーク。

そこで私、はたと止まる。

あれ、これってどうやって食べるもんだっけ。

と。。。

裏面を見ても原材料、賞味期限などが書いてあるのみ。
説明書きが見当たらず。
じゃネットに載ってるかなと検索してみるも、見当たらず。

え、これ何まぼろしの食べ物・・・?
ネットに載ってないとかある・・・?

私がうまく見つけきらなかったのもあると思うんだけど、
割と熱心に探したつもり。

でも見つからず。
買った時店頭に何か書いてあったような気もするけどうろ覚え。

これどうやって食べるんだ???

とりあえず小さいフレークをそのまま食す。

製菓用のミルクチョコレートのようなしっかりした甘み。
まとめてガっと食べると塩味が勝ってあまじょっぱい。
アーモンドも入ってるけど極小粒、粒でもないか。
とにかく細かくってチョコレートが舌に溶けるのを邪魔しない良い具合のアクセント。

でもやっぱり細かくて、
これ一つ一つ食べるものじゃないかも・・・。
と思い今度は温めた牛乳の中にin。
塩っ気が牛乳で柔らかくなるのか、甘さが際立つ。
入れる分量にもよるんだろうけど(私は牛乳の色がうっすら茶色になるくらい。)立派なチョコレートドリンク。

お皿にいれて牛乳かけて朝食に食べても美味しいかも。
ただこれは、量が少なめだから1食で終わる。
だからやらない。
もうちょっと味わいたい。

どなたか正式な食べ方ご存じの方いたら情報求ム。

【私が購入店舗した店舗】