賞与の額が”0円”でした。

すらまっぱぎ!うっちーです(@Life_is_UpToYou)

インドネシアからお送りいたします。

今回は一ヵ月(31日)連日投稿を達成したところで、今更ですが簡単に自己紹介をしていきたく思います。

私は今所属している会社からチャンスを与えられ、同グループインドネシア法人に配属され、駐在員としてインドネシアに赴任しています。

赴任してから2020年の5月で約10ヶ月になります。

年は現在26で、若いうちから海外赴任を経験させていただいてることに感謝の気持ちはいっぱいです。

海外赴任の前は本社にて総務部の経理担当として、国内9法人の月次決算およびグループ会社27ヶ国44拠点の連結財務諸表を月次にて作成していました。

その後は同部署内労務担当へと変わり(前任者が蒸発したため)約200人の従業員の給与計算はじめとした年末調整などの所得税関連、また保険手続き等をおこなってきました。(蒸発したのにも理由がありとても立て直すのが大変でした。わら)

総務部に所属したことで、会社という動きの全体像を掴むことができたと感じています。

また経理も労務も前任者がはちゃめちゃに破壊していた状態にも関わらず、新卒ながら仕事を任されたことで、仮説や思考しながら仕事をすること、提案して改善していくという癖付けができたように思えます。(正直当時は結構大変でした。笑)

その後は同グループの税理士法人に所属し、お客様の月次資料作成と監査実務を数社担当致しました。学生時代に公認会計士試験に臨んでいたこともあって任せていただけたと思っています。(ちなみに公認会計士試験は挫折した、簿記一級ホルダーです。)

お客様の財務諸表を見ることで、今まで財務諸表を作ることやそのための簿記の勉強などしていた狭い視野から、俯瞰で会社に潜む問題点を見れる眼が養われたように思います。

インドネシアに来てからは、そういったデータを用いてお客様と数値についてディスカッションさせていただく機会をいただいております。

より実践的な立ち位置に立って、今度は”課題”にフォーカスするようになりました。一緒になって過去のデータから原因を突き止め要因を考え、そして実行に移すという泥臭くもサポートする仕事はやりがいがあります。

・総務で会社の『全体像』を把握

・監査などの実務を通じ、会社の『問題点』を俯瞰

・海外赴任を通じ、会社の『課題点』を思考

ちなみに英語なんて全然喋れなかったし、営業も全然得意でない私のいう事をなんとか理解してくれようとしくれる現地スタッフや、いつも支えてくれたりアドバイスをくれる同僚には感謝してもしきれません。

人生振り返っても、いつも周りの人には助けられ続けていると感じます。


そんな私が、なぜこのブログを毎日続けようと思ったか。

それは今の時代”学び”を続け、インプットだけにとどまらずアウトプットまでして、自らの知識の肉付けをしていかない限り、本当に厳しい世の中になると感じているためです。

特に昨今のコロナウイルスの影響でその危機感はさらに拍車をかけているように感じます。

全世界で物凄い数の失業者が発生し、新卒で働くはずだった人は内定をキャンセルされたり、仕事がなくならないでも週三勤務になったりしてる人もいるはずです。発病による致死量と同等に危惧すべく指標であると思います。

私の主観と狭い視野ではありますが、こんな世の中においても、特に日本人は「私だけは大丈夫だ。」と思って平和ボケしてしまってる人がとても多いように感じます。

こんなときだから、どうぶつの森とかネットフリックス見てるんじゃなくて、なにかを学ぶ時ではないでしょうか。ずっと家にいて暇?いやそんなはずないです。できることがいくらでもあります。時間を投資に回しましょう。

なにもやってなくて口だけと言われる可能性もあったし、確かにそうだと思ったので、とりあえず一ヵ月ブログの更新を続けました。そしてこれからも続ける予定です。(内容はともかく、、、。笑)

会社も国も守ってくれません。あなたはあなたが守るしかありません。逃げるにも”スキル”がないと逃げられません。


私の今年の年一回の賞与の額は5月の上旬に通達され、その通知メールに添付されているファイルを開くと、そこに記載されていた額は

”0円”

でした。

月給もそこまで高いという事はありません。(ちなみにコロナウイルスの影響は関係なく、会社の方向性との違いという事)

新卒一年目、20万

二年目、11万2千円

そして三年目にとうとう0円になりました。(年一回)


インドネシアの個人所得税率は高いので約月3~5万円します。これも自己負担です。

そして任期中に退職した場合、いた期間の家賃を自己負担にて払わなければなりません。

手元にお金は少しだけ残っているけど、CCC早めてるだけで実際はないようなものです。

正直、いますぐ逃げ出したいです。働いてお金をもらってるのか、働いてお金を払っているのか錯覚するほどです。


だからこそ、いまこの状況を冷静に見て、早いCCCを活かして投資活動に全力を投じています。今資金が手元にあるうちに投資に回して、自らの手で稼ぐための確たる”スキル”を得るためです。

あなたのもとにも、そんな現実が突然来る日は遠くないかもしれません。

この年齢になれば家庭を持ち出している人も大勢います。

守るものはあなただけではないのであれば、余計今何をするべきか考える時ではないでしょうか。

私もつたない文章を毎日綴り、学びに時間とお金を投資し、必死に生きていきます。どこかの誰かへ、小さな気付きを与えられていれば幸いであるとともに、「こんな記事なら私でもできるな」と思ってもらって、発信や行動への引き金となっていたりしたら、とても嬉しく思います。

やるもやらぬもあなた次第です。

人生は常にあなた次第。Life is Up to Youですので。


ただ、是非共に頑張りましょう!!


うっちー

Twitter:@Life_is_UpToYou


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,268件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?