見出し画像

♯4 【共通テストまであと2日】これからどうすれば良いの!?

大学入試共通テストまでとうとうあと2日となりました!
いよいよですね。

さて、受験生の皆さん、そして受験生の保護者さんは、なんとしてでも叶えたい「合格」という夢があると思います。

しかし、共通テストまでいよいよあと2日。
もう大幅な学力の向上はほとんど見込めないこの直近の状況で何をすれば良いのでしょうか。

受験直前で不安を感じている皆様に、少しでもお役に立てればと思います。

前回の記事で、受験直前やるべきことの1つ目は「生活リズムを崩さない」、2つ目は「公式の確認をしまくる」、3つ目は「3
日前から音楽は絶対に聴くな!」
でした。

興味があればこちらもご覧ください。

それでは、本日は4つ目です。

共通テスト受験前に絶対にやっておくべきことの4つ目は、

「共通テスト受験後の予定を決めておく」

です。

具体的に言うと、「いつから勉強を再開するか決める」と言うことです。

共通テストはそれなりに大きな試験です。

試験後すぐに勉強を始めることができる人は良いですが、試験の直後、そして自己採点の後というのは、なかなか勉強に集中するどころじゃない人もたくさんいます。

(泣き叫ぶ人もいるくらいですからね。。)

教師の立場としては、試験を受けた日と自己採点した後の数時間くらいは勉強しなくても良いかなという気持ちもあります。
(もちろん、試験終了直後からやった方が良いですが。)

一方で、自己採点の次の日も遊んでいるようでは、非常に勿体無いです。

なぜなら、受験生は共通テストから2次試験の間までにかなり成績が上がるからです。

この大切な期間を削り取ってしまうのは、非常に勿体無い。

したがって、多少は遊んでも良いけど、遊び過ぎはやめた方が良いという状況なのです。

ズルズルと遊び時間を延長しないように、共通テストを受ける前の段階で、いつから勉強を再開するか決めておく必要があります。

予定を決めておかないと、いざ試験の結果が最悪だった時に、へこみすぎて切り替えることができず、何日も漫画やアニメ、ゲームに費やしてしまうかもしれません。

これは非常に勿体無いですし、合格の可能性を極端に下げてしまいます。

ぜひ、いつから勉強を再開するか今のうちに決めておいてください。

私のおすすめは、自己採点の3時間後からです。

自己採点の後は、どんな結果でも気持ちの浮き沈みが激しくなると思います。
1、2時間は友達と喜んだり、慰めあったりする時間も必要でしょう。

そして、そこから1時間だけは好きなことを思いっきりして貰えば良いと思います。

ただ、それ以降は勉強に切り替えましょう。

そうすることで、2次試験に向けた勉強時間をしっかりと確保することができるようになります。

さぁ、泣いても笑ってもいよいよあと2日です。

体調だけは崩さないように、しっかり睡眠と食事をとって、最高のコンディションで当日を迎えましょう。

皆さん、皆さんのお子さんの成功を祈っています。


#かなえたい夢

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?