見出し画像

お金とコーヒー

こんばんは。台風が近づいていますね。
どうもinuです。

仕事柄、毎日お金のことを考えるので、日に日にお金の話に抵抗がなくなりつつあります。
元からそんなに抵抗もないのですが、最近は自分自身の投資のスタイルや購入銘柄等も話す機会が多くなっています。

雑談の中でよく質問されるのが、

何に投資をしているのか?
インデックス派?アクティブ派?
NISAとiDeCoはやってるか?

あたりが多いですね。

話を伺うと金融関係ながら投資している方は少ないです。
銀行預金メインの方も非常に多い。

これから新NISAが始まって、運用する方も増えそうですが、急な下落などが発生した場合、脱落する方も多そうです。

金融教育に関しては、まだまだ環境は整っていないし、そもそも教えてくれる方も少ないですよね。。

金融といっても、運用だけではなく、ローンや不動産関連、税、相続等の多岐に渡る分野の知識が必要になります。

もはやFP2級あたりを義務教育に入れた方が勉強になる説もあるくらい。
あとは簿記も必須。

まあとは言え、学んだことを活用しなければ意味がないわけで、ローンを実際に組んでみたり、投資を始めてみたりすることが大切だと思います。

始めると加速的に学ぶことができます。

何せ自己責任なので。

やってみると、勉強したようにはうまくいかないことが多々起こります。

私自身もローンには詳しいと思っていましたが、住宅ローンの契約関連は手こずりました。
登記やら火災保険やらのスケジュール感を見誤っていましたし、予想より現金の必要性を感じました。

それならインフルエンサーの言うように、持ち家にしなければ良いなんて声もあるかもしれませんが、味気なさすぎると感じてしまいます。

お金を貯めたり、増やしたりするのはあくまで何かに使うためであって、貯めることは手段でしかありません。

最近は過度に貯金している方をみるとリスク許容度をあげてみても良いのでは?と思ってしまったりします。

個人的におすすめは定期的にちょっとした贅沢することだと思います。

例えば、あえてカフェでコーヒーを飲むとか。

コーヒーは別に贅沢じゃないかもしれませんが、コンビニのコーヒーではなく、イートインでゆっくりしながらコーヒーを飲んでみたり、スイーツも頼んでみたり。

そんな感じで、通常とは異なる行動をしてみる。

こんな感覚って大切ですよね。

こういう時になぜお金がかかっているのか考えたり、その空間を楽しむことが結果的に稼ぐ力に繋がります。

個人的な意見ですが、適度にお金を使う方が、お金は増えます。

動くとさまざまな情報、経験が蓄積されるからです。
生の情報は自ら動かないと入ってこなかったりするものです。

私自身の経験ですが、投資スタイルに関しても、自身が発信した上で、さまざまな方にフィードバックや意見をいただき、徐々に確立していきました。

完璧なスタイルはそもそも時代によって異なりますし、置かれている状況ややりたいことによって変わりますが、ある程度の結果は残せるスタイルになったんじゃないかなと思っている次第です。

とは言え、近い内におそらく下落局面がくるので、その際に困らないように胆力を鍛える。
行動経済学や心理学を学ぶことが次のステップになりそうです。

長い目で投資をする力を養いつつ、万一のリスクヘッジしておく。

こんな感じで、自分なりのスタイルを磨いていこうと思います。



この記事が参加している募集

#お金について考える

37,530件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?