見出し画像

TOEIC リーディングセクションでの時間配分の作戦

「TOEIC のリーディングで時間が足りない」
「Part 5 で時間がかかってしまう」
「Part 7 で塗り絵をしてしまう

このようにお悩みの方は多くいらっしゃるでしょう。大量の問題がある中での75分という制限時間。現在のスコアがいくつであれ、長い間、この悩みから逃れるのは難しいはずです。解決するために勉強をしているはずですが、その方向での勉強で合っているという自信はありますか?

この note をお読みいただくことで、良い時間配分を実行できるイメージが湧きます。そして、実現につながる勉強内容を知ることができます。自分の現状を知り、やるべきことをやっていきましょう。

👓 この note を書いているぽるぽるのプロフィール 👓
・講師(東京海洋大学/市進予備校/天狼院書店)
・著書(TOEIC TEST 戦略特急/毎日の英単語)
・国内独学・留学なしで TOEIC 990点満点・英検1級

大学生や社会人に「時間配分」とその改善方法をお伝えしてきたことで、スコアアップにつながっていますので、信頼してお読みいただけるとうれしいです。

👓 時間がかかるところを知る

「リーディングセクションで時間が足りない」という悩みを具体的に深掘りしたことがありますか?「時間が足りない」という事実を知った後、どのような行動を取っているかがポイントになります。

「時間が足りない」という人の中に「Part 7 が終わらない」という分析を行う方がいらっしゃいます。多くの方が当てはまるかもしれませんが、皆さんもそうでしょうか? 適切な時間を費やしても終わらないのであれば、Part 7 に対して対策を行っていく必要がありますが、もしかしたら「Part 5, 6 で時間をかけすぎて、Part 7 にかけられる時間が足りなくて」という枕詞が隠れている可能性があります。もしこのパターンに当てはまるのであれば、取り組むべきは Part 5, 6 です。Part 7 ではありません。

自分が勉強すべきところに時間を使えているのか。どこが問題で、何を解決しようとしているのかを分析しましょう。

👓 標準的な時間配分

ご存知の方が多いであろう、時間配分のスタンダードについてお伝えします。

Part 5:10分
Part 6:8分
Part 7:57分

スコアや得意不得意によって変わるところはありますが、「Part 5, 6 を素早く終えて、Part 7 に時間をかける」という点は変わることはありません。

ぼくは Part 5 の問題を解くのが好きで、得意になっていきました。そのため、今でも Part 5 は標準よりも速く解くことができて、やや苦手な Part 6 を余裕を持って解いている感じです。このように、自身の現状に合わせて微調整をすることは大事ですが、大幅に変わることはありません。

👓 標準からズレる理由分析

「時間が足りない」と悩む人の多くは、標準的な時間配分からズレている可能性が大いにあります。200問の模試を使って、リーディングセクションの各パートでどれくらいの時間がかかっているのかを分析しましょう。その際に、次の観点でチェックすると効果的です。

<Part 5:文法問題を素早く解けるか?>
素早く解きたいのが文法問題です。現在のレベルによりますが、1問5-10秒ペースが妥当でしょう。Part 5 という単位ではなく、問題単位で時間を計測すると良いです。もし文法問題に20秒かかるようであれば、ショートカットして解く手立てを探りましょう。必ず道があります。

<Part 6:文挿入問題に時間をかけすぎていないか?>
Part 6 の難所が文挿入問題です。この問題をどの程度のスピードで解けているかは、リーディングセクションの時間配分のポイントになります。Part 6 は1セット2分が平均ペースであることを考えると、文挿入問題に時間をかけすぎている方がいるのではないでしょうか。Part 5 同様、問題単位で時間計測することをオススメします。あまりにも時間がかかりすぎるようであれば、飛ばすことも視野に入れましょう。

<Part 7:返り読みをしていないか?>
Part 7 に限った話ではありませんが、返り読みは時間のロスになります。前から語順通りに理解できるか。Part 7 では大量の英文を読まなくてはならないため、返り読みをすればするほど、時間がかかります。もし自分が返り読みを行う場面があったら、「どうすれば語順通りに読めるか」を考えてみてください。英語のパターンは無限にあるわけではないため、一つずつ潰していけば、読むスピードは確実に上がります。もちろん、単語を覚えているかどうかは大きく関係しますが……。

今回挙げたものは、時間がかかる原因の代表例です。他にもありますから、必ず時間がかかる原因を突き止めましょう

===

今日も読んでくださって、ありがとうございます!

ここから先の有料部分では、「ぼくの学習日記」や「公では言えない質問回答」などをシェアします。ぼくの思考の原材料を公開していきます。今回は、時間配分について細かく考えるために、リーディングセクションを5分割して、細かく分析していきます。

月500円の「週刊TOEIC 990点パーフェクトスコアラー秘伝の書」マガジン購読者になると、その月の有料記事や200以上の記事もすべて読めて、随分お得です。

それでは、リーディングセクションを5分割して、時間配分について深掘りしましょう。

ここから先は

1,123字
月に4本アップしますが、どれも単品だと200円なので、月に3本以上読む方は月額マガジンを登録したほうがお得な計算です。

週刊でお届け。 英語学習を10年以上継続し、TOEIC 990点満点・英検一級を取得したぽるぽるが note 用に書き下ろします。 T…

もし内容に共感をしていただき、有益だと感じていただけたら、サポートをお願いできますと幸いです。情報を広める手段として使用させていただきます。