見出し画像

コンディショニングの大切さ

おはようございます\^o^/。
本日は雨風強く、寒いです。四季が薄らいでいくようで
このまま冬に突入するのでしょうか?

昨晩【コンディショニング】を受けました。
内容の違いはありますが、合計3回位受けています。

今年からヨガ講師を始めているのですが、
脚の裏全面の伸びにくさは、手ごわいです。

趣味でバレエをしていて、ももうらの肉離れを2回経験しています。
生まれて初めての肉離れは、Σ( ̄□ ̄|||)びっくりするほど、
痛かった。そして治るのに時間がかかる。

”人より筋肉を痛めやすい”のかな?と思ったりします。

ヨガを教えるにあたっても、『怪我や痛める』ことは本末転倒なので、
出来れば無理がないようにしたいのですが、
個人差もあり加減が難しいです。
少しの無理で前進する場合もあると思うので、どうしようか?
と毎回思います。

自分がキツメのレッスンがあまり好きではない事もあり、
ゆるく出来て、効果があるもを探しています。

コンディションイングは以前受けた時、
ただ、ゆらゆら揺らしたりするだけのもので、
正直『これで何がかわるのかしら?』と思いましたが、
コンディショニングした足としていない足に違いを感じました。

足の裏の床のとらえる感覚や軽さです。
一番、驚いたのは次の朝オンラインレッスンをしていて、
前屈をしたとき、スーッと詰まりがなく出来たことです。

あれあれ(⊙_⊙)?
曲げやすいぞ。と。昨日のコンディショニングのおかげだと
思います。

コンディショニングはスポーツの前などに、フラットな状態に
戻す動きで、プロアスリートもしているそうです。
高梨沙羅ちゃんやボルダリングの楢崎選手など。

全身を本来の体に戻し、効率よく、怪我無く運動する。
まったく地味な動きですが、とっても大切だと思います。

最近、右のお尻(中殿筋)を痛めました(•_•)。
思い当たることが無かったのですが、日増しに違和感と痛み
が強くなるので、関節だとまずい!と思い、
接骨院へ行きました。

ここ数週間、PC作業が多く座っている事が多かったので
それが原因かと自己分析。
腰からきていると言われたので集中して前のめりになり
左右どちらかに傾き、疲労が蓄積したと思います。

生活していれば、からだの歪みが生じるのは仕方が無い事です。
なので、元の状態に戻すのは本当に大切ですね。
1日1日リセット出来れば蓄積しません。

体も心も同じですね。1日1日リセット出来れば蓄積はしない。

自分を振り返ってみても、思うのですが、
力を入れる事には慣れているけど、力を抜く事は難しい。
です。

『力抜いて』と言われて脱力しているつもりでも
どこかに力は入っています。

今は、力を抜いて怪我をしない、効率よく効果があらわれる
そんな技術を身に付けたいと思っています。

人は、ある程度力を抜く事が必要かもしれないです。

日本には合気道のように力ではなく
【入身と転換の体捌きと呼吸力から生まれる技】があります。
ここからも学ぶものがあるかもしれません。

というわけで、ヨガレッスンにコンディショニングを取入れ
始める前に体をフラットにし、怪我がなく、効率よく効果が得られる
レッスンを目指します。

そして、ヨガで心もフラットにして、心身共にフラットに

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てます様に。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?