見出し画像

ゴールド観察(6/10~6/14)

✅指標関連

特にCPIとFOMC(とくにドッツ)が最重要指標、利下げに向けてインフレ低下が順調であることは確認したところ。
9月利下げが50%織り込みなので、年内利下げ2回できるかが注目点。
個人的には大統領選に向けて、9月は利下げする方向じゃないかなと思っています。
6/7金曜日の中国ヘッドラインの影響は様子を見たいところ。

6/9時点

金ETFは欧州勢が買い始めている。アジア圏は購入は継続的。
北米圏からの流入はまだなさそうですが、直近のETF保有残高は増加している。

✅投機筋

投機筋のネットポジションは5月通して増加傾向で過去1年でも最も高い水準だが、中身を見ると買い/売りが減っていることも多い。過去4年遡る投機筋NET27000水準で一旦、高値を付けて下落していることに注目しています。単純な投機筋ネット増加だけでなく中身とOI未決済総建玉も合わせてウォッチしています。

2024/6/4更新 COTネットポジション

5月に入って、未決済総建玉OIは減少を続けていて、出来高も減少を続けていたので、調整目線でした。6/7金の大き目の下落では、OI減少していることから、投機筋のロング決済で売りが入った印象を持ってます。減少を続けているOIが上昇に転ずるタイミングには、COT投機筋を含めて注目しています。

✅テクニカル

2280あたりで一旦反発は欲しいところ。
個人的な理想は4時間足ヘッド&ショルダー右肩を作りにいって、7月末あたりで2150あたり日足200EMAで全力で拾いたい。
週足は上髭大陰線でかなり弱き、最高値更新した週足も直近の上げを否定しており、一旦の天井の香りがします。
日足も金曜日は6月の値動きを全部崩すほどの大陰線で、ここまでの大きい陰線は珍しくて弱気(短期的な反発はあるかとは思います)

4時間足
日足
週足
5年10年の季節性

★6/10(月)★

FOMC前なので、値動きはあまり期待できない。
https://www.zerohedge.com/commodities/gold-etfs-globally-report-inflows-first-time-year

FOMC各社予想、織り込みからも据え置き濃厚でしょう。
DOTSに注目だけで、CPIの方が動きそうな気がします。

30分足

一応ダブルトップ形成で反発。
個人的にはもう少し下を狩って髭つけてくれれば、買いで入りたかった。
FOMCとCPIで触らんけど、2320あたりで戻り売りかなと思っています。

★6/11(火)★

FOMC前なので、値動きはあまり期待できない。
2320あたりを背にして、短期ショート
東京―ロンドンー前日高値を一気にブレイクした後、ロンフィク意識でRCIシンクロでエントリー。
あんまり美味しい値幅ではないけど、利確刺さってた。

15分足
5分と3分のRCOシンクロ


中国が金購入ストップしたけど、再開との報道ですが、
「ワールド・ゴールド・カウンシル(WGC)のデービッド・テート最高経営責任者(CEO)はロイターに「(中国は)様子を見ているだけだ。相場が1オンス=2200ドルまで調整すれば、買いを再開するだろう」と語った。」⇒ふーん程度

中国とアメリカの地政学的リスク高まるのだけはやめて欲しいな。

人民元不安もゴールドの下支え要因。


★6/12(水)★

CPI下振れ、ディスインフレ軌道で市場は安心感、スーパーCOREマイナス圏
雇用統計の上振れを打ち消す結果となりました。
FOMC据え置き、ドッツとパウエル声明からタカ的に聞こえたため、巻き戻しでした。
ドットプロットにおける最大のサプライズは2024年に3回利下げが、中央値で1回だけに修正。FEDの見通しでは2024年内に1回利下げに対し、市場は年内2回利下げのギャップがある状態。2025年利下げ中央値は四回100bpsとのこと。
FEDは2024/12月で25bp、2025年3月、6月、9月、12月の100bp利下げ予想でしょうが、市場は今年利下げなしに投票してる高官は意見を変えるでしょうと思ってそう。
今回CPIとFOMCが同日であったため、このディスインフレ確認結果を踏まえてのFED高官予想であったかは不明。。。このCPI結果を踏まえたかどうかで解釈が大きく変わると思っています。今回タカ的なFOMCでしたので、重要な点です。(基本的にFOMC前の週までに見通し出すらしいけど、CPIを踏まえたドッツとしてると言っている人もいる)
正味ドッツは当てにならないと思っているので、指標データみながら立ち回るのみで、FEDもデータ次第で見通しを変えてくる。

13日朝時点
タカ的な見通し
ドル円
日銀、ひっそり日経から事前リーク記事

★6/13(木)★

最近中国時間で動くことが割と多い印象。
普通に見れてないけど、見れるひとは10時あたりはチャンスあり。。
NY市場はPPIで上を狩って下落に転じました。
個人的には上髭でショートで、直近安値利確しました。
いうてレンジの範囲、下で買いたい人もおるし、上値の重さも感じる現状

15分足

★6/14(金)★

色々忙しい日ですな
イギリスのブレグジット以来のフランスのフレグジットw
ユーロ売り、株売り、米ドル買い、円買い、ゴールド買いの典型的リスクオフの値動き。ロシア国内も制裁で取り付け騒ぎぽいですし、リスクオフ要因が多いですし、土日に政局は動くので、ゴールド売り持越しはしない。。

200EMAに向けて上昇してきてショートしましたが、レンジになってとんとんですた。

米国と英国とかのロシア制裁、中国の影響もあって、ロシア国内で現金引き出しに列をなしてるみたい。

どさくさに紛れた日経リークは嘘やったw、何やねん・・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?