音楽で生きていくぽら。

エレクトロ系シンガーソングライター&クリエイター。 絵も描きます。フライドポテトと旅が…

音楽で生きていくぽら。

エレクトロ系シンガーソングライター&クリエイター。 絵も描きます。フライドポテトと旅が好き。 http://www.porapora.net

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

コロナのせいかもしれないし、コロナのせいじゃないかもしれない

 緊急事態宣言中の中、 5月5日(水)に主催イベントを開催しようとしています。 【あおぱんだ/あかぱんだ】at 大塚ハーツNext https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/021hzn3mp7k11.html  緊急事態宣言中にLiveイベント開催ってどうなの? 「やってくれたら嬉しい!」「いや開催するべきじゃないでしょ」 色々な意見があると思います。  それでも、私は関係者様の意見を伺いつつ、最終的に自分で決断し、

    • どうやって乳がんに気づいた?

      よく聞かれるのが 「どうして乳がんだとわかったの?」 私も、検査中のまだ乳がんだと確定する前は どんな前触れがあるものなのか、 気になっていろいろ調べていました。 一般的に、癌だとわかるきっかけになるのは 健康診断だそうなのですが、 なにしろ私が普段受ける健康診断は最低限もいいとこで、 こういうのは自主的に受けないと受けられません。 てか、あの健康診断 意味あるのかな? ってくらい 診断項目少ないのだけど…😂 自分で気づくケースでも、乳がんの場合、セルフチェックで気に

      • 乳がん治療①(手術します)

        私の乳がん治療、第1段階は手術。 いまの状態どんな感じ?まず、私の乳がんがどんなものか、 現時点わかっている範囲だと、 左側に癌細胞があって、サイズは1cmに満たない小さなものなんだけど、 浸潤性の「小葉がん」と「乳管がん」のミックスなのだとか。 乳がんでも「乳管がん」がほとんどな中、 「小葉がん」というのがちょっと厄介で、 乳がん全体の5%という少数派の特殊な乳がんなんだそうです。 乳管がんは塊としてデーン!と存在する一方、小葉がんは小さいのが点在している感じ。

        • 高額療養費制度の落とし穴

          日本には、ある一定以上の医療費を超えると その分を負担してくれるという とってもありがたーい制度があります。 事前に申請する「限度額適用認定証」と 後から申請する「高額療養費制度」。 どちらを利用しても最終的に支払う金額は同じだそうです。 ただ、手続きのスムーズさが「限度額適用認定証」だと1週間ほどなので早いらしい!また、仮払いしなくて良いので、貯金がなくても多少は安心。 「高額療養費制度」の場合は、支払いなどの確認をとるのに時間がかかるので、戻ってくるまでに3か月くら

        • 固定された記事

        コロナのせいかもしれないし、コロナのせいじゃないかもしれない

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 乳がん闘病記
          音楽で生きていくぽら。
        • オーストラリア留学
          音楽で生きていくぽら。
        • 歯科矯正日記
          音楽で生きていくぽら。
        • バイト体験記
          音楽で生きていくぽら。
        • 🍟フライドポテト
          音楽で生きていくぽら。
        • Heavenlyワンマンライブ開催します!
          音楽で生きていくぽら。

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          YouTubeを見るのは暇人?!

          こんにちは暇人です(笑 私、結構な時間YouTubeを見ています。 最近の情報入手は、ほぼYouTubeです。 その理由として、一番に挙げられるのは 個人的に「文字を読む」のが苦手だからです。 もう一つ、 Web上のテキスト情報の場合、 いつの情報なのかがわかりにくい点。 初めてYouTubeにハマったきっかけは 本要約チャンネルでした。 気になるけど読もうという気持ちにまではなれない本の要約を話てくれていて、なんて画期的なんだ!と感動しました。 とはいえ、ネット

          YouTubeを見るのは暇人?!

          トラウマってなかなか治らない

          治らないから「トラウマ」と言うのだろうけど もう、その状況は改善されているのに 未だにトラウマに感じていること、 未だに思い出して不安定になることが よくあります。 よくありすぎる…( ˘•ω•˘ ).。oஇ ぼっちユニット感例えば、 私は1人ユニットで長いことスタッフもサポートもいない状態での活動が長く、イベントでもLiveでも他のグループやバンド内で楽しそうにしている人たちを横目に1人で参加することが多々ありました。 テクノポップって、基本男女ユニットが多くて、男

          トラウマってなかなか治らない

          やっぱり「癌になりました」って大変なこと?

          「乳がんになりました」のお知らせしてから、 Twitter(X)の なんてことないツイートに たくさんイイネしていただけて なんだか不思議な感じ。 癌の割にポジティブ 癌の割に元気そう 癌の割にがんばってる そう見えるのかな? でも、まだ治療始まってないから 今までと何も変わらないんだよね😅 もちろん「オーストラリアに半年いられなくなった」切なさもあるし、「癌である」という事実はあるけど、だから体調悪いとか、癌のせいで体力的に仕事できないとかはなくて。 ただ、オース

          やっぱり「癌になりました」って大変なこと?

          ダイバーシティな街って平和そう?(シドニーを見て)

          "ダイバーシティ"で思いつくのはどこですか? ダイバーシティとは"多様性"という意味で、 色んな国籍、人種、宗教、年齢、性別の方がいる世界。 私が初めてそんな世界を見たのはハワイでした。 特に印象に残っているのが、 とあるお店で店員さんが見た目アジア系の方で 出身地やルーツを聞いて話を聞くのが好きなぽ母が、店員さんに出身がどこの方なのか質問していたんですが、私が想像していたのは「⚫︎⚫︎から移住してきました」みたいなシンプルな答え。 それが「父は香港で、母は台湾と日本

          ダイバーシティな街って平和そう?(シドニーを見て)

          日本のトイレ最高!

          たった1週間でも、 海外に行って帰ってくると 改めて日本の良さを感じることがあります。 例えば、日本のトイレ最高! やっぱりトイレは日本が世界一だと思う! 温かい便座にウォシュレット、 そして、機能的に手が届きやすいように配置されたトイレットペーパー、ゴミ箱、流すボタン。 最高ー! ただ、公衆トイレの便座&洗面台の低さと個室の狭さも帰ってきてから改めて実感しました。 私の身長(平均より少し高いくらい)だと中腰になるので少し手が洗いにくかったり、便座に座る時ちゃんと着

          日本のトイレ最高!

          乳がん治療前に受けた検査たち

          記録として残しておきます。 -------------------------- 乳がんとわかるまでには、 -マンモグラフィ -エコー -針生検 の3つを受けて、ようやく「乳がん」という診断が下りました。 1つの検査あたり、結果がわかるのに2-3週間かかったので、初めて検診受けてから確定するまでに約3ヶ月かかりました。 で、病院を転院してからも 初日から検査の嵐が待っていました。 前の病院よりも、もう少し詳しく検査してくれました。 必ずしもみんながみんな同じ検査

          乳がん治療前に受けた検査たち

          豹変する医者

          こんなことって、よくあるのかな。 乳がん告知後3週間、 その間に転院すると決めて、 予め病院に電話でお願いしておいた 診断書と紹介状を 病院にもらいに行きました。 そしたらお医者、豹変…😳 突然冷たい…!⚡️ 1時間半待った末に、 診察室に入った途端に言われた言葉が、 「はいはい、いいんじゃないですかそちらで」 って、もうどうでもいい〜!って感じで。 もう自分の担当じゃないしー!みたいな。 乳がん告知 & 留学がなくなって 傷心しているであろう患者に そんな態度…?

          乳がんに罹った原因?

          乳がんに罹った原因なんて考えても仕方ないし、 もはやどうでもいい事な気はするけど、 あえて考えてみました。 (再発予防には役立つかな?!???) 私は重病にかかったときに 「選ばれちゃった」と言われる表現が あまり好きではないのですが、 数年前に突然罹った小脳の炎症にしても今回にしても 「たまたま罹った」というのがしっくりくるので、 「選ばれた」や「運」はある意味正しいのかもしれないし、 そうやって自分のせいにしないことで 心理的にも心の負担が少なくて済むのかもしれません

          乳がんに罹った原因?

          持っていくべきだよ!シドニー5選

          サングラス紫外線がとても強いオーストラリアです。 寒くても、日向にいると暑かったりします。 それだけ、太陽の光が強いんだと思います。 でも、気温によっては日陰に入ると寒い…。 月のように(行ったことないけど) 日向と日陰の温度差を感じます。 湿気の少なさのせいかな? なので、真夏でなくてもサングラスがあった方が良さそう! 日焼け止めも忘れずに! 厚手の上着春でも意外と寒い! もうすぐ夏!という季節ですが、 半袖の人とコート着ている人がいます。 ダウンを着ている

          持っていくべきだよ!シドニー5選

          乳がんになって言われて嬉しかった言葉、そうでない言葉

          「乳がんになってしまいました」 と連絡したときに、ほとんどの身近な方は 「んー、、」という "言葉が出ない" といった反応の方が多くて、恐らく、これが身近な人として普通の反応というか、自分に寄り添ってくれてるんだなぁというのを感じられました。 ありがたいことです🥺 でも、仕事の関係や、音楽の関係など、 幅広くお知らせするとなると、 もちろん色んな立場の方がいて、 色んな距離感の方がいて、反応も様々。 嬉しかった言葉そんな中で何より嬉しかった言葉は 「活動再開を待ってるよ!

          乳がんになって言われて嬉しかった言葉、そうでない言葉

          私が「癌」に抱いていた誤解

          今どきは病院もあっさり患者に告知する癌陽性か陰性かの検査の結果がわかる日、 特に「家族を連れてきて下さい」とも言われなかったけど、詳しい話を聞きたいということで母が一緒に来てくれました。 でも、陽性でないのであれば 話を聞く必要もないので、 まずは私1人で診察室へ。 診察室に入って、ものの数十秒で 「陽性でした」って言われました(笑 あっさりだなーwww 私も私で 「あ、そうですか、家族来てるんで呼んできていいですか?」って。 メチャクチャ冷静でした(笑 (何ケ月も

          私が「癌」に抱いていた誤解

          学校での会話 inシドニー

          ケース1ぽ「こんにちは〜」 コ(コロンビア人)「こんにちはー」 ぽ「どこから来たんですか?」 コ「コロンビアやで」 ぽ「オーストラリアにはどれくらいいる予定なんですか?」 コ「1年くらい。あなたは?」 ぽ「1週間」 コ「(んなわけないやろ!)ちがーーーう!」 ぽ「?!笑 合ってるーーー!」 コ「ちがーーーう!」 ぽ「合ってるーーー!笑」 私、嘘つきじゃないからね?笑 ケース2先生「はい、それでは近くの人と話し合ってくださーい」 ブ(ブラジル人)「こんにちはー!」 ぽ「こん

          学校での会話 inシドニー