PopUp

普段の買い物に隠された心理を探る人です。日常の小さな発見を楽しく共有し、ショッピングの…

PopUp

普段の買い物に隠された心理を探る人です。日常の小さな発見を楽しく共有し、ショッピングの魅力を新たな角度からお届けします。

最近の記事

タダでは逃さない出口の戦略

レジ前陳列の戦略性:消費者行動への影響リアル店舗の販売戦略において、レジ前の陳列は消費者の購買行動に大きな影響を与えるポイントです。お客様が絶対に通過する場所なので、ここに商品を陳列しない手はありません。 このエリアでの商品陳列は、「ついで買い」を促進する効果があり、消費者が無意識のうちに商品を購入する可能性を高めます。 主に配置される商品は、 手頃な価格 持ち運びやすいサイズ 日常的な消耗品 これらを満たすことが、購買決定を下すハードルを下げる要素となります。

    • 購入決定の早期化:アナログからデジタルへの移行

      アナログの時代:折込チラシの魅力かつての買い物体験は、実際に店舗に足を運ぶまでに多くの判断が伴っていました。その大きな要因の一つが折込チラシです。日用品から最新の家電まで、様々な商品が色鮮やかに並べられ、特売日や限定品の情報が満載。これらのチラシは、購買意欲を刺激し、お得な情報を手軽に得られる手段として多くの人に愛用されてきました。ただ、物理的な制約や配布の手間、そしてエコ意識の高まりなどから、徐々にその役割を終えつつあります。 デジタル時代の波:アプリやテンタメなどのア

      • 試食販売(マネキン)の復活と問題点

        コロナウイルスの流行が始まった時、私たちの日常は大きく変わりました。その影響から、スーパーマーケットやデパートの試食販売(マネキン)も全面的に中止されていました。買い物をする楽しみの一つが奪われてしまった、と感じた方もいたのではないでしょうか。 しかし、人々の生活も元のリズムを取り戻し、コロナ対策が講じられた安全な環境の中で、再び店舗での試食体験が提供されています。 再開にあたっては、大手企業(イトーヨーカドーやイオン)が再開し始めたのを見てから、地場の企業が追随していった

        • 買い物日和:あなたのカートの中に隠れた小さな物語

          こんにちは、PopUpといいます。 日々の生活の中で、私たちは何気なくスーパーマーケットやドラッグストアを訪れます。そこでの選択は、無意識のうちに多くの心理的要因に影響を受けていることをご存じですか? このnoteでは、普段の買い物の中に隠れた心理学を探りながら、日常がもたらす小さな驚きや発見を一緒に楽しんでいきます。日々のお買い物が、私たちにとってただの習慣以上のものであることを、一緒に探ってみませんか? 日常の買い物に潜む心理のひみつ 私たちの日常に溶け込んでいる買い

        タダでは逃さない出口の戦略