見出し画像

Thanks2022年度おとな美術部

部長のぽっぽです
2022年度のおとな美術部の活動が終わりました
この一年の活動を振り返りたいと思います

一昨年、2021年度の活動が終わった時には色んな面からおとな美術部の継続について大変悩み思い詰めておりました

部費を集めても果たして一緒に活動を楽しんでくれる人がいるだろうか?と思いながら声掛けをし、一定の人数が集まらなければ廃部にしようとしていましたが

なんと予想を上回る人数が集まり
新メンバーでの活動の継続が決まりました

幽霊部員が多く元々40人以上いた部員が18人にまで減り、理不尽な捨て台詞を吐いて去る人もいてメンタルをやられましたがそれでもおとな美術部で活動したいと思ってくれる人がこれだけ残ってくれて心の底から嬉しかったです

それまではFacebookを使ったりおとな美術部公式LINEから一方的に部員の皆に情報を流したり、一対一で対応する形の活動をしていましたが、2022年度からグループLINEを使って部員同士でもやり取りする形に変えました。※Facebookは現在退会してます

LINEの投票機能を使って
おとな美術部のロゴが決まりました

部員たちが提出してくれた素敵な作品達の中から筆文字麻の葉マイマイのロゴが選ばれました
今ではお馴染みのおとな美術部のシンボルです

ロゴも決まり、新メンバーでのおとな美術部の活動がはじまりました

《2022年度部活動一覧》
■4月 
・古代エジプト展を見に行こう!!
・zoomで自己紹介の会①②
■5月
・潮干狩り
・ファブラボ太宰府ものづくり体験会
・zoom「みんなのアイデア募集の会」
■6月
・九州国立博物館 特別展「北斎」を見に行こう!!
・陶工房風来でお皿の絵付け体験をしよう!!
・zoomで「あなたが知ってるすごい人教えての会」
■7月 
・ますみさんの「突展」とtupera tuperaの「かおてん」を見に行こう!!
・zoomで「この夏やりたいこと」
■8月 
・セレクト自由研究
・zoomで「おとな美術部の怪談」
■9月 
・zoomで「空き箱アート」
■10月 
・おとな美術部文化祭
■11月 
・「日本の切り絵 7人のミューズ」
・zoom「今年の反省と来年やってみたい事募集の会」
■12月 
・クリスマス会
・zoomでもクリスマス会
-2023-
■1月 
・書き初め(宿題兼部活)
■2月 
・部長と折り紙遊び
■3月 
・おとな美術部開花宣言

《2022年度の宿題一覧》
■4月 「おとな美術部ロゴマーク作り」
■5月「朝顔のタネを植えよう」
■6月 「部員のそうめん見てみたい!!」
■7月 「立体でも平面でもOK!!ひまわり作品を作ろう」
■8月 セレクト宿題
①「酔った勢いで作ってみた」
②「何かの懸賞に応募しよう」
③「部長からの暑中見舞い〜知育菓子を作ってみよう〜」
■9月 「○○の秋」
■10月 文化祭準備
■11月「クリスマスがテーマの作品作り」
■12月 「お正月がテーマの作品作り」
-2023-
■1月「書き初めをしよう(部活兼宿題)」
■2月 「写真で提出🎁バレンタインの贈り物💖」
■3月 「花がテーマの作品募集」

おとな美術部の新聞もよかったらご覧下さい

夏頃には突然の部長の引っ越しでその後リアルな活動がなかなか出来なくなってしまい、部員の皆には大変ご迷惑をおかけしました

それと同時に遠方部員のリアルに参加出来ないもどかしさもしっかり感じる事が出来ました

なるべくリアルでみんなに会う努力をしつつ、オンラインでの部活動にこれから力を入れて行きたいと思っています

そして毎年恒例おとな美術部文化祭

うさぎまつり楽しかった🐰
関西部長のmikepunchさんも遠方からはるばる足を運んで下さいました
とても温かい文化祭になりました
お客様として見に来て下さった方も本当にありがとうございました
2023年度の文化祭は辰がテーマになります
お楽しみに(⁠^⁠^⁠)

まだまだご紹介の足りない部分もありますがこれまでの活動はInstagramやおとな美術部活動報告マガジンをぜひご覧下さい

一年の活動を振り返って、私の頑張りが足りなかった部分や後悔する事なんかも色々ありますが

それより新メンバーとして一緒にこの一年を駆け抜けてくれた部員の皆や応援してくれた人にありがとうと言いたいです

それぞれが大忙しで精神的にも身体的にもきつい思いをしていたことを知っています
元部員の中には命の危険にさらされていた方も
みんながそれぞれの生活の中で人知れず大変な思いをしていた2022年でした

そんな中でおとな美術部の活動に参加してくれてありがとう
一緒に馬鹿騒ぎしてくれてありがとう
会いにきてくれてありがとう

2023年度は退部する方やお休み希望の方もいますがおとな美術部関係なくともこれからも作家仲間として仲良くしてくれたら嬉しいです

また少し少人数になるおとな美術部ですが
こぢんまりと活発にチャレンジ精神のおもむくまま遊び心を忘れずにアート活動に勤しんで参りたいと思います

部員以外も巻き込むような面白いこと出来たらいいなと考え中です

これからのおとな美術部が面白くなりそうなアイデアをいつもお待ちしています

それでは2022年度の活動をここで締めくくりたいと思います

本当にありがとうございました

2023年度おとな美術部もどうぞよろしくお願いします

おとな美術部 on Instagram: "※さっき間違えて短い動画UPしたので一回消してます🙇 2022年度のおとな美術部の活動がおわりました 活動の様子を見て下さっている皆様 文化祭まで足を運んで下さった皆様 部員それぞれの活動を応援して下さっている皆様 いつも本当にありがとうございます 2022年度は部員でおでかけしたり zoomでお喋りしたり 沢山のことにチャレンジした年でした 動画にまとめきれなかった宿題の画像なども 後ほどnoteの方にまとめて 改めてご挨拶したいと思います 部員のみなさんもいつも一緒に活動を楽しんでくれて 本当にありがとうございます これからまた2023年度の活動がはじまります 退部やお休み希望を出された方も何人かいて寂しくなりますがこれからのおとな美術部もどうぞよろしくお願いします🙇 最後に2022年度部員のみなさん メンバーを一新してからの一年間 本当にありがとうございました ■2022年度部員 れんげ工房さん @renge55 dot.さん @dot.kmm mikepunchさん @mikepunch0358 いくみ @ikumingo0715 パピコクレちゃん @papikocre 月の猫さん @atelier_tsukinoneko ゆかりん @moonstone.yukarin ますみさん @mishmash.happyphoto ふんわりさん @funwari1111 hisamiさん @hisamicoco しばちゃん @sibachan31 TSUBUさん @tsubuken みゆきさん @2525sayuki Chiyoさん @lacekiriekobo みかんさん @mikan39goma マイマイ @maimaikuta あとりえ優糸花さん @atelier_yuika 感謝 部長より @holoholopopoki" 11 Likes, 2 Comments - おとな美術部 (@otonabijutsubu_haku) on Insta www.instagram.com

いつも応援ありがとうございます!!

各SNSから情報配信中

よかったらフォローお願いします🙇

🎨Instagram

🐦Twitter


頂いたサポートはみんなの活動費に使わせていただきます(*^人^*)TwitterやInstagramも良かったら覗いてみてください😄